病名コルサコフ症候群(こるさこふしょうこうぐん) 主な症状記憶力の低下、日にちがわからない、数分前の記憶がない説明コルサコフ症候群では、ある期間の記憶がすっぽり抜け落ちたように全く覚えていないということが起こる。「二、三分前に話したことを全く憶えていない」「ここがどこか、今日が何日かという...2016.06.16病名
病名離人症(りじんしょう) 主な症状喜怒哀楽がとぼしい、感情がない感覚、精神と肉体が分離する感覚、自分が自分でないと感じる説明離人症では、生き生きとした実感がえられない。特に喜怒哀楽に対して実感が感じられない、自分の身体に対して実感が感じられない、外界に対して実感が感...2016.06.16病名
病名仮面うつ病(かめんうつびょう) 主な症状頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、食欲低下、倦怠感、体重減少説明仮面うつ病とは、うつ病の身体症状が強く押し出た状態。頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、身体がだるい、食欲の減退、などの身体的症状などが中心にあらわれる。身体症状が併...2016.06.16病名
病名人格障害(じんかくしょうがい) 主な症状対人関係がうまくいかない、食欲低下、摂食障害、家から出られない説明人格障害とは、認知や感情性や対人関係といった重要な特性が著しく乏しく、色々と周りに迷惑な行動を犯すことをいう。人間関係がうまくいかなくなり、閉じこもってしまうケースや...2016.06.16病名
病名空の巣症候群(からのすしょうこうぐん) 主な症状生きがいが感じられない、空虚感、憂鬱、気分が落ち込む、集中力の低下、判断力の低下、食欲低下、睡眠欲の低下、興味がなくなる、何もかもがおっくうに感じる、悲観的になる、自己嫌悪、不眠、昼夜逆転、不安感、自信喪失説明母が身を削る思いで育て...2016.06.16病名
病名青い鳥症候群(あおいとりしょうこうぐん) 主な症状仕事が嫌になる、転職を繰り返す、社会に適応できない説明青い鳥症候群では、職場で自分の能力を評価されていないと思い込み、その仕事が嫌になる。そして、もっと自身の能力を発揮できる職場があるはずだと感じるため、転職を何度も繰り返し行ってい...2016.06.16病名
病名悪性症候群(あくせいしょうこうぐん) 主な症状無動、緘黙、発汗、頻脈、筋硬直、体温上昇重篤な場合高熱、意識障害、呼吸障害説明悪性症候群とは薬の副作用が関与して症状をきたすもの。最初は、無動、緘黙、発汗、頻脈、筋硬直、体温上昇などが起こる。治療せず放置していると、体温が上昇して高...2016.06.16病名
病名外傷後ストレス障害(がいしょうごすとれすしょうがい) 主な症状恐怖感、回避行動、無力感、苦痛な夢を繰り返し見る説明悲惨な体験や事故に関わることで外傷後ストレス障害を発症することがある。その時の事故や体験に近いものを見たり、聞いたりするとその時の状況がフラッシュバックし、恐怖感や無力感を感じる。...2016.06.15病名
病名自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう) 主な症状脈が速くなる、突然の頻脈、冷や汗、血圧が上がる(血圧上昇)、微熱、気分が悪くなる、めまい説明自律神経失調症は、交感神経と副交感神経が乱れることで起こる。普段意識していないときに突然、脈拍が速くなったり、冷や汗がでたり、血圧が上がった...2016.06.15病名
病名多重人格(たじゅうじんかく) 主な症状複数の人格が交代して現れる説明多重人格は、一人の人間の中に複数の異なる人格が存在し、それらが交代して現れる状態。人格が交代しているときの記憶は無いことが多く、本人には自分が何をしていたのか、全くわからない。原因幼少の頃に、親からの暴...2016.06.15病名