病名パニック障害(ぱにっくしょうがい) 主な症状突然の発作、動悸、脈が早くなる、吐き気、手足のふるえ、恐怖感、不安感、家から出ることができない、窒息感、息苦しさ、息切れ感、胸痛、めまい説明パニック障害では、特定の場所や乗り物といった逃げられないような場所にいくことにより、突然の発...2016.06.15病名
病名心室頻拍(しんしつひんみゃく) 主な症状めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん説明薬を服用中に、不整脈が発生することがあります。また、不整脈を治療するための薬により、ときに不整脈を悪化させたり、新たな不整脈を引き起こしたりすることがあります。薬を服...2016.04.28病名
病名逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん) 主な症状胸やけ,ゲップ,胸痛,腹痛(上腹部),吐血,嘔吐,物を飲み込む時の痛み説明口と胃をつなぐ食道には胃酸は存在しないが、何らかの原因で胃酸が食道まで逆流してしまい、炎症を起こしてしまった状態。逆流した胃酸が刺激となり長引く咳の原因となる...2016.03.20病名
病名膿胸(のうきょう) 主な症状咳、発熱、呼吸困難、胸痛説明胸水に膿を含み、にごった状態になってしまう病気。胸膜炎の症状がより重くなったものと思って良い。予防法・対処法治療法としては病院の薬を服用したり、胸水を取り除いたり、手術をする必要がある。受診科一般内科・呼...2016.03.04病名
病名胸膜炎(きょうまくえん) 主な症状咳、発熱、呼吸困難、胸痛説明胸膜に炎症が起こり、胸水がたまる病気。この病気単独で発病することは稀で、ほとんどが他の呼吸器の病気の影響で発病する。予防法・対処法予防法としては禁煙、お酒の飲み過ぎに注意する。呼吸困難に陥ったら安静にする...2016.03.04病名
病名気胸(ききょう) 主な症状咳、息切れ、呼吸困難、胸痛説明胸腔内に空気がたまって、肺が縮まってしまい胸痛や呼吸困難を引き起こす病気。痩せ型の若者に発病しやすい。予防法・対処法症状が軽ければ安静にしているだけで自然に治ることがある。症状が重い場合は胸腔内の空気を...2016.03.04病名
病名肺真菌症(はいしんきんしょう) 主な症状咳、痰、発熱、呼吸困難、胸痛説明肺に真菌(カビ)が感染する病気。真菌の種類によって特徴的な症状が出ることがある。健康な人が発病するケースは極めて稀。予防法・対処法病気を進行させないためにそれぞれの真菌に合った薬を服用する。受診科一般...2016.03.04病名
病名食道がん(しょくどうがん) 主な症状食べ物を飲み込む際の違和感,食欲不振,胸痛説明食道に発生するがんを食道がんと言う。喫煙や飲酒が原因ではないかと考えられている。早期では自覚症状が無い場合が多く、発見が遅れる可能性がある。女性よりも男性に多く発病する傾向がある。癌学会...2016.03.03病名
病名狭心症(きょうしんしょう) 主な症状胸痛,発熱,呼吸困難説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈に何らかの障害が起こって狭くなってしまい、血液が送りにくくなる病気。中年以降の男性に発病しやすい。症状は主に 胸痛だが、様々な種類の痛みがある(例:ちくちくするような感じ、...2016.03.03病名
病名心筋梗塞(しんきんこうそく) 主な症状胸痛,呼吸困難,腹痛,嘔吐説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈がつまってしまい、血液がほとんど送れなくなってしまう病気。これにより、心筋が壊死してしまう。症状としては長時間に渡る胸部の激痛が特徴。50歳以降の男性によく見られ、死...2016.03.03病名