病名仮面うつ病(かめんうつびょう) 主な症状頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、食欲低下、倦怠感、体重減少説明仮面うつ病とは、うつ病の身体症状が強く押し出た状態。頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、身体がだるい、食欲の減退、などの身体的症状などが中心にあらわれる。身体症状が併...2016.06.16病名
病名全身性エリテマトーデス(ぜんしんせいえりてまとーです) 主な症状発熱,全身倦怠感,体重減少,関節痛,発疹説明全身の臓器に炎症が起きるものである。なぜ炎症が起きるのか原因は不明だが、遺伝や免疫異常などが考えられている。日光に当たる事によって発症する場合がある。特徴的な症状は発熱と顔や手足に出る発疹...2016.03.03病名
病名エイズ(えいず) 主な症状発熱,全身倦怠感,下痢,体重減少,リンパ節が腫れる説明HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染する事により起こる病気。母子感染、輸血なども原因となる。感染しても潜伏期間が長く、約10年後に症状が現れてくる場合が多い。予防法・対処法・治療...2016.03.03病名
病名クローン病(くろーんびょう) 主な症状腹痛,下痢,発熱,体重減少,下血,貧血説明口腔、胃、腸などの全ての消化器官を対象に潰瘍性の炎症を起こす病気。栄養吸収の妨げとなってしまうのが特徴。原因は不明だが、遺伝や免疫が関わっているのではないかと考えられていて、完治するのが困難...2016.03.03病名
病名肝臓がん(かんぞうがん) 主な症状腹痛,腹部膨張感,食欲不振,体重減少,全身倦怠感,黄疸,吐き気,嘔吐,自覚症状がない説明肝臓に発生するがんを肝臓がんと言う。肝臓から発生する原発性のものと他の臓器から転移した転移性のものがある。初期には自覚症状がない場合もある。癌学...2016.03.03病名
病名腸結核(ちょうけっかく) 主な症状腹痛,食欲不振,体重減少,発熱,下痢,血便,便秘,下血説明結核菌によって、腸に炎症が起こる病気。腸も肺と同様に結核菌に侵されやすいため、肺結核と並行して発病することもある。初期症状として、腹の右下の回腸辺りにしこりのようなものができ...2016.03.03病名
病名膵臓がん(すいぞうがん) 主な症状腹痛,体重減少,黄疸,吐き気,嘔吐,下痢,便秘説明膵臓に発生するがんを膵臓がんと言う。原因ははっきりとはわかっていないが、喫煙や食生活が関係していると考えられている。初期では症状が現れにくいのが特徴である。癌学会でも発表された注目の...2016.03.03病名
病名吸収不良症候群(きゅうしゅうふりょうしょうこうぐん) 主な症状下痢,脂肪便,体重減少,脱水症状,貧血,倦怠感説明栄養を吸収する機能に障害が起こり、栄養素を正しく吸収できなくなる病気。そのため、栄養失調になってしまう。胃や腸や肝臓などの炎症が原因となって、発病する場合もある。予防法・対処法・治療...2016.03.03病名
病名結腸がん(けっちょうがん) 主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害,食欲不振,体重減少,全身倦怠感説明大腸の結腸に発生するがんを結腸がんと言う。食生活が原因だと考えられている。下痢と便秘を繰り返し、血便が現れるのが特徴である。早期発見すれば比較的治りやすいがんである...2016.03.03病名
病名アルコール性肝障害(あるこーるせいかんしょうがい) 主な症状無症状(自覚症状がない),倦怠感,腹部膨満,食欲不振,発熱,体重減少,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,黄疸,意識障害,腹水,肝臓腫大説明大量のアルコールを長く飲み続けることによって、肝臓に障害が起きること。アルコール性肝障害には進行の程度...2016.03.03病名