喉の痛み

病名

ドライノーズ(どらいのーず)

主な症状喉の痛み、鼻づまり、鼻粘膜の乾燥、喉のかゆみ、声が枯れる説明鼻の粘膜が常に乾燥した状態。鼻粘膜のアトピーのようなもの。鼻粘膜(びねんまく)の乾燥により、喉に適切な水分が供給されず、喉の痛みや喉の荒れにつながる。痛みより軽い症状の場合...
病名

インフルエンザ(いんふるえんざ)

説明インフルエンザウイルスにはA型、B型、C型の3種類がある。A型は流行しやすい。B型はあまり症状が強くないため、それほど問題視されていない。C型はあまり流行はみられない。インフルエンザは通常のかぜより症状が強く出る。高熱や全身症状が特徴。...
病名

仮声帯肥大(かせいたいひだい)

主な症状喉の痛み,喉の異物感,声がかすれる,二重声説明仮声帯が腫れて炎症が起こる病気である。急性扁桃炎が進行して発症したり、細菌感染が原因で発症したりする。日常的に喉を使っている人に発症しやすい。予防法・対処法・治療法喉を安静にさせ、楽な発...
病名

反回神経麻痺(はんかいしんけいまひ)

主な症状発声の異常,呼吸困難,喉の痛み説明声帯を動かす神経である反回神経が麻痺する病気である。他の病気が原因となって発症する場合もある。声が思った様に発声出来ず、嗄声となるのが特徴である。予防法・対処法・治療法薬物療法にて治療を行う。声帯を...
病名

普通感冒(ふつうかんぼう)

説明鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、発熱と様々な症状があるが、これらの症状は比較的軽い場合が多く、大体は1週間以内に治る。予防法・対処法・治療法様々な薬があるため、症状に合った薬を服用する。水分と栄養を十分に補給する。受診科一般内科・呼吸器内...
病名

リウマチ熱(りうまちねつ)

主な症状発熱,喉の痛み,動悸,関節痛,紅斑,皮下結節,呼吸困難説明溶血性連鎖球菌が原因となり、心内膜や心外膜に炎症が起きる病気。最近は以前に比べ生活が豊かになったため、あまりみられない病気である。子供に発病しやすい。予防法・対処法・治療法入...
病名

心筋炎(しんきんえん)

主な症状発熱,喉の痛み,頭痛,胸痛,動悸,呼吸困難,不整脈,失神,筋肉痛説明心臓の筋肉(心筋)に炎症が起きて、心臓の機能が低下する病気。症状が軽い場合と重い場合がある。軽い場合は自然治癒してしまうほどだが、重い場合は生命に関わる危険な状態に...
病名

舌咽神経痛(ぜついんしんけいつう)

主な症状咽頭の痛み説明三叉神経痛と同様に原因不明の病気である。舌の奥や咽頭に激痛が伴う。話をしたり、食物を飲み込んだり、あくびやくしゃみやせきなどをすると症状が出やす い。痛みのサイクルはそれぞれで、1日に何回も頻繁に起こることもあれば、1...
病名

再生不良性貧血(さいせいふりょうせいひんけつ)

主な症状全身倦怠感,動悸,息切れ,発熱,喉の痛み,鼻血,歯ぐきから出血説明骨髄の機能の低下により、赤血球、白血球、血小板の生成が阻害されてしまう病気。一般的な貧血症状の他にも症状が現れる。白血球が不足する事により細菌感染が起こりやすくなる。...
病名

単純疱疹(たんじゅんほうしん)

主な症状水ぶくれ,発熱,頭痛,咽頭痛,リンパ節が腫れる説明単純ヘルペスウイルスが感染することによってできる発疹を単純疱疹(ヘルペス)という。特に口唇や粘膜には水ぶくれができやすい。単純ヘルペスウイルスに感染しても症状が出ない人も多い。予防法...