病名胸椎後縦靱帯骨化症(きょうついこうじゅうじんたいこつかしょう) 主な症状下肢の痛み、脱力(力が入らない)、痺れ(しびれ)、歩行困難、排尿障害、排便障害説明胸椎後縦靱帯骨化症では、体幹や下半身に痛みや痺れの症状があらわれる。50歳前後で発症することが多い病気。椎体骨の後縁を上下に連結し、背骨の中を縦に走る...2016.06.24病名
病名腰椎後縦靭帯骨化症(ようついこうじゅうじんたいこっかしょう) 主な症状下肢の痛み、下肢のしびれ、脱力(力が入らない)説明腰椎後縦靭帯骨化症では、歩行時の下肢の痛みやしびれ、脱力などが現れる。50歳前後で発症することが多い病気。椎体骨の後縁を上下に連結し、背骨の中を縦に走る後縦靭帯が骨になった結果、脊髄...2016.06.24病名
病名椎間板ヘルニア(ついかんばんへるにあ) 主な症状腰痛、痺れ(しびれ)、肩・腕・腰・太もも周辺のしびれ、手足のしびれ説明椎間板の変化によって髄核に異常が起こり、脊髄や神経に圧迫を与えて障害を起こす病気である。痛みだけでなく、肩・腕・腰・太もも周辺に痺れが伴うことが多い。神経の圧迫の...2016.06.24病名
病名一過性脳虚血発作(いっかせいのうきょけつほっさ) 主な症状半身不随,手足のしびれ,めまい,言語障害,視力障害説明脳への血液が一時的にとだえ、神経症状が現れる病気。症状が一日以内に消えるのが特徴である。症状が軽く見逃してしまうことが多いが、早期に検査に行くことが重要。この病気は脳梗塞の前ぶれ...2016.03.03病名
病名片頭痛(へんずつう) 主な症状視野障害,頭痛,食欲不振,吐き気,嘔吐,身体のしびれ(半身)説明脳内や脳周辺の血管が収縮して、拡張するために起きる慢性頭痛のことである。原因は未だによくわかってないが、日頃の疲労やストレス、睡眠不足などが考え られる。初期の特徴的な...2016.03.03病名
病名副甲状腺機能低下症(ふくこうじょうせんきのうていかしょう) 主な症状けいれん,手足のしびれ説明副甲状腺ホルモンの分泌が不足し、血液中のカルシウムが減少する病気。病気副甲状腺ホルモンの分泌が正常でも、ホルモンの効果が得られない場合もある。原 因は甲状腺の手術や自己免疫によるものだと考えられている。副甲...2016.03.03病名
病名頸椎椎間板ヘルニア(けいついついかんばんへるにあ) 主な症状肩から腕にかけての痛み,肩から腕にかけての痺れ説明椎間板の変化によって髄核に異常が起こり、脊髄や神経に圧迫を与えて障害を起こす病気である。肩から腕にかけての症状が特徴的である。予防法・対処法・治療法早期の段階に治療を始めると、治りや...2016.03.03病名
病名腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ) 主な症状腰痛,腰から足にかけての痛み,腰から足にかけての痺れ説明椎間板の変化によって髄核に異常が起こり、脊髄や神経に圧迫を与えて障害を起こす病気である。腰から足にかけての症状が特徴的である。予防法・対処法・治療法消炎鎮痛剤を使用した薬物療法...2016.03.03病名
病名頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん) 主な症状筋肉痛,肩こり,冷感,めまい,しびれ説明疲労が溜まって、首、肩、腕に痛みなどが起きる病気。コンピュータなどのキーを叩く職業の人や、日々同じ姿勢を保ち続けている人などに起こりやすい。痛み が出た場合に休息を取ると一時的に治まるが、作業...2016.03.03病名
病名頸椎後縦靭帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこっかしょう) 主な症状無症状(自覚症状がない),手足の痛み,手足のしびれ,脱力感,歩行障害,排尿障害,排便障害説明頚椎の後部にある、もともとは軟らかい後縦靭帯が骨化して硬くなっていき、脊髄や神経根を圧迫して障害を起こす病気。原因は解明されていないが、糖尿...2016.03.03病名