病名ジカ熱(じかねつ) 主な症状軽度の発熱、目の充血、筋肉痛、関節痛、頭痛、発疹、目の奥の痛みその他の症状下痢、腹痛、嘔吐、便秘、食欲不振ジカ熱とはジカ熱は、主に蚊に刺され、ウィルスに感染する事によって起こる。ジカ熱は、症状が軽いため気付きにくいことも多い。ジカウ...2016.08.15病名
病名逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん) 主な症状胸やけ,ゲップ,胸痛,腹痛(上腹部),吐血,嘔吐,物を飲み込む時の痛み説明口と胃をつなぐ食道には胃酸は存在しないが、何らかの原因で胃酸が食道まで逆流してしまい、炎症を起こしてしまった状態。逆流した胃酸が刺激となり長引く咳の原因となる...2016.03.20病名
病名大腸ポリープ(だいちょうぽりーぷ) 主な症状無症状(自覚症状がない),下血,腹痛説明大腸の粘膜が内側に隆起して、突起したものを大腸ポリープという。大腸ポリープは癌化する可能性が低くないので注意が必要。明確な症状があまり無いため、自覚的に発見しづらく、健康診断や定期検診で発見さ...2016.03.03病名
病名高カルシウム血症(こうかるしうむけっしょう) 主な症状脱水症状,嘔吐,吐き気,食欲不振,便秘,不整脈,腹痛,全身倦怠感,意識障害説明血液中のカルシウム濃度が正常値よりも異常に高い値の状態のこと。ビタミンやカルシウムの過剰摂取、悪性腫瘍、甲状腺機能亢進症などが原因となって、カルシウム濃度...2016.03.03病名
病名馬蹄鉄腎(ばていてつじん) 主な症状腹痛,腰痛,発熱,嘔吐説明左右の腎臓が下側で繋がる病気である。これは胎児の時に起こるものである。症状が現れることもあり、腎臓の病気を発病しやすくなる。予防法・対処法・治療法症状がある場合は手術により治療を行う。受診科腎臓内科・泌尿器...2016.03.03病名
病名急性腹膜炎(きゅうせいふくまくえん) 主な症状腹痛,吐き気,嘔吐,発熱,冷や汗説明腹膜が細菌に感染して炎症を起こす病気。急性腹膜炎とは、臓器にあいた孔から内容物が腹腔内に漏れ出して、そこから細菌感染が起きるものである。症状が激 しく、主に強い腹痛から始まり、腹部膨張感を起こして...2016.03.03病名
病名副甲状腺機能亢進症(ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう) 主な症状喉の渇き,食欲不振,腹痛,吐き気,便秘,体重減少,意識障害説明副甲状腺ホルモンの分泌が活発になり、血液中のカルシウムが多くなる病気。軽症の場合はカルシウム濃度がやや高くなるだけで、他の異常はみられない。重症の場合は生命に関わる場合が...2016.03.03病名
病名水腎症(すいじんしょう) 主な症状腹痛,下腹部痛,腰痛説明腎臓に尿が溜まって、腎臓の機能が低下する病気である。原因は尿路の閉塞であり、腎結石や尿管結石などの他の病気によるものや先天性のものである。予防法・対処法・治療法原因となっている病気の治療を行う。受診科腎臓内科...2016.03.03病名
病名心筋梗塞(しんきんこうそく) 主な症状胸痛,呼吸困難,腹痛,嘔吐説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈がつまってしまい、血液がほとんど送れなくなってしまう病気。これにより、心筋が壊死してしまう。症状としては長時間に渡る胸部の激痛が特徴。50歳以降の男性によく見られ、死...2016.03.03病名
病名アルコール性肝障害(あるこーるせいかんしょうがい) 主な症状無症状(自覚症状がない),倦怠感,腹部膨満,食欲不振,発熱,体重減少,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,黄疸,意識障害,腹水,肝臓腫大説明大量のアルコールを長く飲み続けることによって、肝臓に障害が起きること。アルコール性肝障害には進行の程度...2016.03.03病名