病名

病名

ドライノーズ(どらいのーず)

主な症状喉の痛み、鼻づまり、鼻粘膜の乾燥、喉のかゆみ、声が枯れる説明鼻の粘膜が常に乾燥した状態。鼻粘膜のアトピーのようなもの。鼻粘膜(びねんまく)の乾燥により、喉に適切な水分が供給されず、喉の痛みや喉の荒れにつながる。痛みより軽い症状の場合...
病名

心室頻拍(しんしつひんみゃく)

主な症状めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん説明薬を服用中に、不整脈が発生することがあります。また、不整脈を治療するための薬により、ときに不整脈を悪化させたり、新たな不整脈を引き起こしたりすることがあります。薬を服...
病名

うっ血性心不全(うっけつせいしんふぜん)

主な症状動くと息が苦しい、疲れやすい、足がむくむ、急に体重が増えた、咳とピンク色の痰説明心臓から全身に身体が必要とする量の血液を送り出すことができなくなり、肺に血液が貯まってきて、息切れ、疲れやすいなどの症状が現れます。原因となる疾患など肺...
病名

アトピー性咳そう(アトピーせいがいそう)

説明アトピー性咳そうは、アレルギー物質が原因で起こる咳。咳が異常に長引く(目安1ヶ月以上)、咳が出始めると止まらないなどの症状があり、咳自体が息苦しく不快なもの。痰は絡まないことが多い。以下のような場合は、アトピー性咳そうの可能性が高い。 ...
病名

咳喘息(せきぜんそく)

説明咳喘息は、咳が異常に長引く(目安1ヶ月以上)、咳が出始めると止まらないなどの症状があり、咳自体が息苦しく不快なもの。通常の喘息と比べると痰が絡まないことが多い。以下のような場合は、咳喘息の可能性が高い。 咳が長引く 痰は絡まない 気管支...
病名

急性糸球体腎炎(きゅうせいしきゅうたいじんえん)

主な症状顔・手足のむくみ、尿が出にくい、蛋白尿、血尿、高血圧説明ウィルスや細菌などによる感染症が原因で、糸球体(腎臓のろ過装置)に炎症を起こした状態です。感染が治癒すると腎炎も治ります。 糸球体は血液をろ過し、尿をつくる組織です。炎症が起き...
病名

逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)

主な症状胸やけ,ゲップ,胸痛,腹痛(上腹部),吐血,嘔吐,物を飲み込む時の痛み説明口と胃をつなぐ食道には胃酸は存在しないが、何らかの原因で胃酸が食道まで逆流してしまい、炎症を起こしてしまった状態。逆流した胃酸が刺激となり長引く咳の原因となる...
病名

高血圧症(こうけつあつしょう)

主な症状頭痛、肩こり、めまい (※しかし、高血圧症には自覚症状はほとんどない)説明血圧の高い状態が続く病気。原因はストレス、運動不足、タバコ、お酒の飲み過ぎ、塩分の取り過ぎ等と様々。予防法・対処法日常生活を改善して、規則正しい生活を送る。そ...
病名

膿胸(のうきょう)

主な症状咳、発熱、呼吸困難、胸痛説明胸水に膿を含み、にごった状態になってしまう病気。胸膜炎の症状がより重くなったものと思って良い。予防法・対処法治療法としては病院の薬を服用したり、胸水を取り除いたり、手術をする必要がある。受診科一般内科・呼...
病名

胸膜炎(きょうまくえん)

主な症状咳、発熱、呼吸困難、胸痛説明胸膜に炎症が起こり、胸水がたまる病気。この病気単独で発病することは稀で、ほとんどが他の呼吸器の病気の影響で発病する。予防法・対処法予防法としては禁煙、お酒の飲み過ぎに注意する。呼吸困難に陥ったら安静にする...