人格障害(じんかくしょうがい)

主な症状

対人関係がうまくいかない、食欲低下、摂食障害、家から出られない

説明

人格障害とは、認知や感情性や対人関係といった重要な特性が著しく乏しく、色々と周りに迷惑な行動を犯すことをいう。

人間関係がうまくいかなくなり、閉じこもってしまうケースや、摂食障害、薬物依存におちいり、警察沙汰になったり救急車に運ばれたりするケースがある。

原因

医学的に解明されたわけではないが、幼児期に母親に拒否される体験が不安を生み、この不安を防衛するために攻撃的となる。

そのまま成人していった場合に、周囲に迷惑をかける攻撃的な性格になる。

治療法

過去の出来事や体験、親との関係を集中して振り返り、問題点についてカウンセリングを行う。

カウンセリングとともに、抗うつ薬・精神病薬が処方されることもある。重症の場合、入院での治療が必要になる。

受診科

精神科・心療内科
(もしくはカウンセリングを受ける)

コメント

タイトルとURLをコピーしました