病名ジカ熱(じかねつ) 主な症状軽度の発熱、目の充血、筋肉痛、関節痛、頭痛、発疹、目の奥の痛みその他の症状下痢、腹痛、嘔吐、便秘、食欲不振ジカ熱とはジカ熱は、主に蚊に刺され、ウィルスに感染する事によって起こる。ジカ熱は、症状が軽いため気付きにくいことも多い。ジカウ...2016.08.15病名
病名過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん) 主な症状下痢,便秘,腹痛説明腸に原因となる病変が認められないのに、様々な症状が現れる病気。この病気の原因としては、精神的なストレスが関わっていると考えられる。主な症状として挙げられる下痢と便秘については、男性には下痢型、女性には便秘型が多く...2016.03.03病名
病名腸結核(ちょうけっかく) 主な症状腹痛,食欲不振,体重減少,発熱,下痢,血便,便秘,下血説明結核菌によって、腸に炎症が起こる病気。腸も肺と同様に結核菌に侵されやすいため、肺結核と並行して発病することもある。初期症状として、腹の右下の回腸辺りにしこりのようなものができ...2016.03.03病名
病名虫垂炎(ちゅうすいえん) 主な症状腹痛,吐き気,嘔吐,発熱,食欲不振,下痢,便秘説明別名「盲腸炎」という。小腸から大腸へつながる部分にある盲腸から虫垂という管が出ていて、その虫垂に炎症が起きる病気。特徴的な症状は上腹部痛である。 合併症を起こすと危険なので、早めに受...2016.03.03病名
病名腸閉塞(ちょうへいそく) 主な症状吐き気,嘔吐,腹痛,便秘,発熱,脱水症状説明腸に通過障害が起き、食物やガスが停滞してしまう病気。何かの治療で開腹手術を受けた後に、腸閉塞を引き起こすケースが多い。腸閉塞には二種類あり、食物を消化する働きが阻止されて生じるものと、通り...2016.03.03病名
病名胆道ジスキネジー(たんどうじすきねじー) 主な症状腹痛,発熱,発汗,下痢,便秘,胸やけ説明何の病変も無いのに、胆石症に似た症状が現れる病気。原因は自律神経の機能やホルモン分泌の異常が考えられる。病院で原因となる病気が無い事を確認するまでは、胆道ジスキネジーとは判断できない。予防法・...2016.03.03病名
病名高カルシウム血症(こうかるしうむけっしょう) 主な症状脱水症状,嘔吐,吐き気,食欲不振,便秘,不整脈,腹痛,全身倦怠感,意識障害説明血液中のカルシウム濃度が正常値よりも異常に高い値の状態のこと。ビタミンやカルシウムの過剰摂取、悪性腫瘍、甲状腺機能亢進症などが原因となって、カルシウム濃度...2016.03.03病名
病名甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう) 主な症状甲状腺が腫れる,全身倦怠感,便秘,寒気,むくみ(主に顔),昏睡,成長期なのに身長が伸びない説明甲状腺の働きが鈍くなり、甲状腺ホルモンの分泌が低下する病気。血液中の甲状腺に対する自己抗体が原因だと考えられている。初期症状は甲状腺が腫れ...2016.03.03病名
病名副甲状腺機能亢進症(ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう) 主な症状喉の渇き,食欲不振,腹痛,吐き気,便秘,体重減少,意識障害説明副甲状腺ホルモンの分泌が活発になり、血液中のカルシウムが多くなる病気。軽症の場合はカルシウム濃度がやや高くなるだけで、他の異常はみられない。重症の場合は生命に関わる場合が...2016.03.03病名
病名褐色細胞腫(かっしょくさいぼうしゅ) 主な症状高血圧,頭痛,動悸,発汗,便秘,顔面蒼白,体重減少説明副腎髄質や脊髄などに生じる腫瘍のことを言う。腫瘍には良性のものと悪性のものがある。症状で特徴的なものは高血圧であり、高血圧に伴って他の症状も出てくる。予防法・対処法・治療法手術に...2016.03.03病名