耳鳴り

病名

鉄欠乏性貧血(てつけつぼうせいひんけつ)

主な症状全身倦怠感,動悸,息切れ,食欲不振,耳鳴り説明鉄分が不足してヘモグロビンが作れなくなり、貧血を起こす病気。鉄は体内で作れないため、食事などで摂取するしか方法はない。大量の出血などにより、鉄が不足すると貧血が起きる。症状は一般的な貧血...
病名

突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)

主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳鳴り,めまい説明突然耳の聞こえが悪くなる病気である。原因ははっきりとはわかっていないが、内耳の循環障害、ストレス、疲労などが考えられている。中年男性に多く見られる。予防法・対処法・治療法入院をして治療を...
病名

老人性難聴(ろうじんせいなんちょう)

主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳鳴り説明老化が原因で耳の聞こえが悪くなる難聴である。音は聞こえたとしても、言葉の聞き分けがしづらくなるのが特徴である。予防法・対処法・治療法薬物を使用しての治療は期待ができなく、治療法が無いので、補聴器...
病名

薬剤性難聴(やくざいせいなんちょう)

主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳鳴り説明何かの病気の治療をするために用いた薬剤が原因となって起こる難聴である。初期症状では耳鳴りが起こる場合が多い。予防法・対処法・治療法原因となっている薬剤の使用を中止する。ビタミン薬などを使用して治...
病名

騒音性難聴(そうおんせいなんちょう)

主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳鳴り,耳の痛み説明長時間の間、騒音がある場所にいることなどにより起こる難聴である。初期症状は耳鳴りが現れ、次第に聞こえが悪くなる。予防法・対処法・治療法耳を休ませる。騒音のある場所では耳栓をする。受診科...
病名

内耳炎(ないじえん)

主な症状耳が聞こえづらい,耳鳴り,めまい,難聴説明内耳とは、耳には外耳、中耳、内耳とあり、一番奥の部分である。内耳炎はその内耳に炎症が起こる病気である。原因は中耳炎による細菌感染、または髄膜炎などによるウイルス感染である。予防法・対処法・治...
病名

メニエール病(めにえーるびょう)

主な症状めまい,耳鳴り,吐き気,嘔吐,難聴,耳が聞こえづらい説明耳の症状を伴っためまいが起こる病気である。めまいは回転性のものであるのが特徴である。原因はストレスや睡眠不足などの不規則な生活と考えられている。予防法・対処法・治療法利尿剤、血...
病名

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

主な症状耳が聞こえづらい,難聴,耳の閉塞感,耳鳴り説明中耳に滲出液が溜まる病気である。この滲出液の影響により、鼓膜に異常が発生する。特徴的な症状は難聴と耳の閉塞感である。予防法・対処法・治療法滲出液を排出させる。抗生物質などを使用した薬物療...
病名

鼓膜炎(こまくえん)

主な症状耳の痛み,耳鳴り,難聴,耳だれ,耳が聞こえづらい説明鼓膜に炎症が起こる病気。片方の耳だけに炎症が起こることがほとんどである。原因は細菌感染やウイルス感染だと考えられている。予防法・対処法・治療法薬物を用いた治療を行う。鼓膜に水ぶくれ...
病名

脳悪性腫瘍(のうあくせいしゅよう)

主な症状頭痛,嘔吐,けいれん,視力低下,複視,耳鳴り,めまい,知覚障害,運動障害説明頭蓋内に発生する腫瘍のことを脳腫瘍と言う。脳悪性腫瘍は進行が早く、他の組織へ転移するため、摘出が難しい。また、脳悪性腫瘍は脳そのものから発生した原発性のもの...