下血

病名

マロリー・ワイス症候群(まろりー・わいすしょうこうぐん)

主な症状嘔吐,吐血,下血説明食道と胃の間の粘膜に傷ができて出血が起きる病気。過度の飲酒や、食中毒、妊娠、暴飲暴食などで何度も嘔吐をした際に粘膜を傷つけてしまうことによって起こる。予防法・対処法・治療法内視鏡で診断し、すぐに止血をする。手術を...
病名

食道静脈瘤(しょくどうじょうみゃくりゅう)

主な症状食べ物が飲み込みにくい,(静脈瘤破裂時に)吐血,下血説明食道の静脈がこぶ状に膨れてしまう病気。この病気は主に肝臓病から引き起こされる。こぶが破裂して出血量が多い場合には生命に関わってくるため、救急手当が必要。肝機能の悪化を招く場合も...
病名

胃ポリープ(いぽりーぷ)

主な症状無症状(自覚症状がない),吐血,下血説明胃炎などの自然治癒において、粘膜の過剰再生が起こり、様々な形のこぶのようなものができる病気。このポリープはほとんどが良性だが、稀に悪性(癌)のものが見つかることもある。普通は自覚症状が無いが、...
病名

クローン病(くろーんびょう)

主な症状腹痛,下痢,発熱,体重減少,下血,貧血説明口腔、胃、腸などの全ての消化器官を対象に潰瘍性の炎症を起こす病気。栄養吸収の妨げとなってしまうのが特徴。原因は不明だが、遺伝や免疫が関わっているのではないかと考えられていて、完治するのが困難...
病名

潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)

主な症状発熱,下痢,粘血便,腹痛,下血,貧血説明直腸の粘膜に傷が付いて、潰瘍などができる病気。原因は不明だが、免疫が関係していると考えられている。初期症状では、主に粘液や血液の混じった便や下痢が起こる。ストレスは症状の悪化に影響を及ぼすので...
病名

腸結核(ちょうけっかく)

主な症状腹痛,食欲不振,体重減少,発熱,下痢,血便,便秘,下血説明結核菌によって、腸に炎症が起こる病気。腸も肺と同様に結核菌に侵されやすいため、肺結核と並行して発病することもある。初期症状として、腹の右下の回腸辺りにしこりのようなものができ...
病名

大腸憩室(だいちょうけいしつ)

主な症状無症状(自覚症状がない),発熱,腹痛,嘔吐,下血説明大腸の壁の一部が膨らむように外へ突き出て、袋状に飛び出てしまう病気。高齢になるにつれて、大腸の筋組織が弱くなってしまうため、そこに強い圧力がかかると、腸粘膜が突出して憩室が形成され...
病名

大腸ポリープ(だいちょうぽりーぷ)

主な症状無症状(自覚症状がない),下血,腹痛説明大腸の粘膜が内側に隆起して、突起したものを大腸ポリープという。大腸ポリープは癌化する可能性が低くないので注意が必要。明確な症状があまり無いため、自覚的に発見しづらく、健康診断や定期検診で発見さ...