紅斑

病名

老人性血管腫(ろうじんせいけっかんしゅ)

主な症状紅斑、赤いあざ、皮膚にできる赤い水泡状のふくらみ説明加齢に伴い、1~5mm程度のほくろ状の赤い斑点ができることがある。毛細血管が広がり、異常に増殖することが原因。老人性と名付けられているが、20代など若年でも起こりうる。背中、顔、胸...
病名

やけど(やけど)

主な症状皮膚の腫れ,痛み,紅斑,水疱説明熱による障害の事をやけどと言う。やけどは深さと面積で三段階の重症度に分けられる。やけどをした場合には、すぐに冷やすことで症状が軽くなるが、不適切な処置を行うと後の皮膚に痕跡がことがある。やけどが皮下脂...
病名

リウマチ熱(りうまちねつ)

主な症状発熱,喉の痛み,動悸,関節痛,紅斑,皮下結節,呼吸困難説明溶血性連鎖球菌が原因となり、心内膜や心外膜に炎症が起きる病気。最近は以前に比べ生活が豊かになったため、あまりみられない病気である。子供に発病しやすい。予防法・対処法・治療法入...
病名

湿疹(しっしん)・皮膚炎(ひふえん)

主な症状紅斑,水ぶくれ,かゆみ,皮疹説明皮膚がかぶれて炎症が起こる病気。原因には外部からの刺激や遺伝的なものなどがある。湿疹も皮膚炎も呼び方が違うだけで、病気としての特別な区別はない。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤などの薬剤を使用...
病名

接触性皮膚炎(せっしょくせいひふえん)

主な症状皮疹,紅斑,水ぶくれ,丘疹,かゆみ説明原因がはっきりとした皮膚炎であり、原因となるものが皮膚に接触することによって発症する。原因には非アレルギー性のものとアレルギー性のものがあり、非 アレルギー性のものは原因となるものに触れれば誰で...
病名

貨幣状湿疹(かへいじょうしっしん)

主な症状皮疹,紅斑,水ぶくれ,かゆみ,むくみ説明貨幣のような丸い皮疹が出てくる病気で、細菌感染を伴っている。早期発見が重要で、患部をひっかくなどして刺激を与えると症状が悪化する場合があるので注意が必要である。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホ...
病名

自家感作性皮膚炎(じかかんさせいひふえん)

主な症状皮疹,水ぶくれ,紅斑,かゆみ,悪寒,発熱説明なんらかの皮膚病が悪化することによって起こる病気である。原因には、原因となっている元の皮膚病の治療法の間違いなどが挙げられる。元の皮膚病は、例えば、接触性皮膚炎、貨幣状湿疹、虫刺され、やけ...
病名

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)

主な症状紅斑,かゆみ,発熱,頭痛,全身倦怠感,関節痛説明皮膚に紅斑が現れる病気。主に手や足に症状が出る。原因は細菌、薬物、食物によるアレルギーなどである。春と秋に多く発症しやすく、男性よりも女性に多く見られる病気である。予防法・対処法・治療...
病名

指漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)

主な症状紅斑,丘疹,皮膚が赤くなる,皮膚が剥がれる説明皮脂の分泌に異常が起き、皮膚が赤くなって剥がれる病気。主に、頭、顔、脇の下、鼻、耳などに症状が現れる。乳児にも大人にも見られる病気である。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤やビタミ...
病名

類天疱瘡(るいてんぽうそう)

主な症状水ぶくれ,紅斑説明天疱瘡と似ているが、高齢者に発症するものを類天疱瘡という。類天疱瘡の水ぶくれは、硬くて破れにくいのが特徴である。水ぶくれができる前に紅斑ができる場合もある。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤を使用し、治療を行...