病名ラムゼイハント症候群(らむぜいはんとしょうこうぐん) 主な症状目の周辺がぴくぴくする、顔が動かない、目が閉じない、口元が下がる、目が乾く、難聴、めまい説明過去に水疱瘡にかかった時に、水痘・帯状疱疹ウイルス(ヘルペスウイルス)が神経節に住みつき、耳の中や顔の周辺にヘルペスの水疱が出てくる病気であ...2016.06.24病名
病名仮面うつ病(かめんうつびょう) 主な症状頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、食欲低下、倦怠感、体重減少説明仮面うつ病とは、うつ病の身体症状が強く押し出た状態。頭重感、胃部不快感、肩こり、めまい、身体がだるい、食欲の減退、などの身体的症状などが中心にあらわれる。身体症状が併...2016.06.16病名
病名自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう) 主な症状脈が速くなる、突然の頻脈、冷や汗、血圧が上がる(血圧上昇)、微熱、気分が悪くなる、めまい説明自律神経失調症は、交感神経と副交感神経が乱れることで起こる。普段意識していないときに突然、脈拍が速くなったり、冷や汗がでたり、血圧が上がった...2016.06.15病名
病名パニック障害(ぱにっくしょうがい) 主な症状突然の発作、動悸、脈が早くなる、吐き気、手足のふるえ、恐怖感、不安感、家から出ることができない、窒息感、息苦しさ、息切れ感、胸痛、めまい説明パニック障害では、特定の場所や乗り物といった逃げられないような場所にいくことにより、突然の発...2016.06.15病名
病名心室頻拍(しんしつひんみゃく) 主な症状めまい、動悸、胸が痛む、胸部の不快感、意識消失、失神、けいれん説明薬を服用中に、不整脈が発生することがあります。また、不整脈を治療するための薬により、ときに不整脈を悪化させたり、新たな不整脈を引き起こしたりすることがあります。薬を服...2016.04.28病名
病名高血圧症(こうけつあつしょう) 主な症状頭痛、肩こり、めまい (※しかし、高血圧症には自覚症状はほとんどない)説明血圧の高い状態が続く病気。原因はストレス、運動不足、タバコ、お酒の飲み過ぎ、塩分の取り過ぎ等と様々。予防法・対処法日常生活を改善して、規則正しい生活を送る。そ...2016.03.04病名
病名前庭神経炎(ぜんていしんけいえん) 主な症状めまい,吐き気,嘔吐説明前庭神経に炎症が起こることで平衡を保てなくなる病気。ウイルス感染や細菌感染が原因だと考えられている。症状に耳鳴りや難聴を伴わないのが特徴である。予防法・対処法・治療法薬物療法にて治療を行い、安静を保つ。受診科...2016.03.03病名
病名腎血管性高血圧(じんけっかんせいこうけつあつ) 主な症状頭痛,めまい,肩こり,吐き気説明腎動脈が狭くなって、腎臓に流れる血液が少なくなるために起こる高血圧のことを腎血管性高血圧と言う。腎動脈が狭くなる原因は、動脈硬化などの他の病気や先天性のものがある。予防法・対処法・治療法降圧剤を用いた...2016.03.03病名
病名脳悪性腫瘍(のうあくせいしゅよう) 主な症状頭痛,嘔吐,けいれん,視力低下,複視,耳鳴り,めまい,知覚障害,運動障害説明頭蓋内に発生する腫瘍のことを脳腫瘍と言う。脳悪性腫瘍は進行が早く、他の組織へ転移するため、摘出が難しい。また、脳悪性腫瘍は脳そのものから発生した原発性のもの...2016.03.03病名
病名起立性低血圧症(きりつせいていけつあつしょう) 主な症状めまい,立ちくらみ説明急に立ち上がると、重力により血液が下半身に集中してしまい、血圧が低下してしまう。原因となる病気がある場合があるため、通院して検査が必要。予防法・対処法・治療法検査を受けて、原因となる病気があれば、その病気の治療...2016.03.03病名