医療人

病名

神経症(しんけいしょう)

主な症状不安感、悲観的になる、自己嫌悪、悩みが忘れられない、最悪のことばかり考える説明神経症では、なんとなく心の具合がスムーズにいかなく、ちょっとしたことで悩みや不安が生じやすくなる。また、悩みをいつまでたっても忘れることが出来ずに、最悪の...
病名

アルコール依存症(あるこーるいぞんしょう)

主な症状酒を飲まずにはいられない、手足のふるえ、イライラする、記憶力の低下、脳の萎縮説明アルコール依存症は、心理的・身体的にアルコール依存に陥っている状態。お酒を飲まないと手足のふるえがとまらなくなったり、イライラするなど精神的に不安定にな...
病名

破傷風(はしょうふう)

主な症状けいれん,首が張る,全身倦怠感,不眠,発熱,呼吸困難説明破傷風菌は土の中に存在し、傷口から破傷風菌が入り込んで末梢神経や脊髄などを侵す病気。傷口が治っても破傷風菌は潜伏し、毒素を生産し続けながら増殖する。感染者の約半数が死亡する危険...
病名

パニック障害(ぱにっくしょうがい)

主な症状突然の発作、動悸、脈が早くなる、吐き気、手足のふるえ、恐怖感、不安感、家から出ることができない、窒息感、息苦しさ、息切れ感、胸痛、めまい説明パニック障害では、特定の場所や乗り物といった逃げられないような場所にいくことにより、突然の発...
病名

過食症(かしょくしょう)

主な症状過食、嘔吐、下痢、体重増加、自己嫌悪、無気力感説明過食症は自分では制御できない、食べたいという欲求が生じてしまい、ある一定の時間内に大量の食べ物を摂取してしまう病気。その後に嘔吐や下剤などといった行動にでたり、その翌日には食事を極端...
病名

恐怖症(きょうふしょう)

主な症状恐怖感説明恐怖症では、ある物事や事象や特定の物・生き物に対して、急激な恐怖感を感じる。自分では恐怖感の原因がわからないことが多い。高所や閉所といった特定の場所に行くと体が震えて、その場所へ行くことが出来ないというのと似たものである。...
薬の知恵袋

マイスリー(ゾルピデム)

薬効・適応マイスリーは寝つきを良くする薬。後発品にゾルピデム錠やソルピデムOD錠がある。入眠剤として不眠症の治療に用いられる。超短時間型に分類される睡眠剤で、作用時間は短く3~4時間ほど。ハルシオンやアモバンなどの睡眠薬と作用時間の点ではほ...
薬の知恵袋

ハルシオン(トリアゾラム)

薬効・適応ハルシオンは寝つきを良くする薬。後発品にトリアゾラムがある。入眠剤として不眠症の治療に用いられる。超短時間型に分類される睡眠剤で、作用時間は短く3~4時間ほど。マイスリーやアモバンなどの睡眠薬と作用時間の点ではほとんど同じである。...
薬の知恵袋

ブロチゾラム(レンドルミンなど)

薬効・適応ブロチゾラムは寝つきを良くする薬。先発品にレンドルミンやレンドルミンOD錠などがある。入眠剤として不眠症の治療に用いられる。作用時間は短く、3~4時間ほど。マイスリーやハルシオンなどの睡眠薬と作用時間の点ではほとんど同じである。ブ...
病名

うつ病(うつびょう)・鬱病

主な症状憂鬱、気分が落ち込む、集中力の低下、判断力の低下、食欲低下、睡眠欲の低下、興味がなくなる、何もかもがおっくうに感じる、悲観的になる、自己嫌悪、不眠、昼夜逆転、不安感説明うつ病では、落ち込んだり憂鬱になることが長く続き、生活に支障をき...