病名狭心症(きょうしんしょう) 主な症状胸痛,発熱,呼吸困難説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈に何らかの障害が起こって狭くなってしまい、血液が送りにくくなる病気。中年以降の男性に発病しやすい。症状は主に 胸痛だが、様々な種類の痛みがある(例:ちくちくするような感じ、...2016.03.03病名
病名レイノー病(れいのーびょう) 主な症状手足の指の変色,痺れ,痛み説明手足の先の動脈が縮んで、皮膚の変色や指に痛みが起こる病気。症状は指全体に広がる。このレイノー病は若い女性や中年の方に多くみられる。予防法・対処法・治療法寒冷刺激を避ける。ストレスをためない。薬を服用する...2016.03.03病名
病名バージャー病(ばーじゃーびょう) 主な症状手足の先の痺れ,変色,痛み説明手足の血管に血液のかたまりができて、血液の流れが悪くなってしまう病気。手足の先に血液が流れなくなってしまうので、手足の先に症状が出る。中年の男性に発病しやすく、そのほとんどが喫煙者である。喫煙をするにつ...2016.03.03病名
病名大動脈炎症候群(だいどうみゃくえんしょうこうぐん) 主な症状片腕の手首の脈が認識できなくなる,発熱,動悸,息切れ,頭痛,めまい,視野が狭くなる,光が異常にまぶしく感じる説明大動脈に炎症が起こり、血管が硬くなって、血行不全が起こってしまう病気。色々な症状があるが、この病気の特徴的な症状で手首の...2016.03.03病名
病名解離性大動脈瘤(かいりせいだいどうみゃくりゅう) 主な症状上半身(胸,背中,みぞおち,腹部,腰など)の激痛,痛みに伴って発汗,吐き気,下半身の激痛説明大動脈がふくれる病気。ふくれて破裂すると、とても危険な病気になる。血管壁(内膜、中膜、外膜の3種)の内膜が血圧などによって裂けてしまい、内膜...2016.03.03病名
病名起立性低血圧症(きりつせいていけつあつしょう) 主な症状めまい,立ちくらみ説明急に立ち上がると、重力により血液が下半身に集中してしまい、血圧が低下してしまう。原因となる病気がある場合があるため、通院して検査が必要。予防法・対処法・治療法検査を受けて、原因となる病気があれば、その病気の治療...2016.03.03病名
病名気管支喘息(きかんしぜんそく) 説明喘息は代表的なアレルギー疾患のひとつ。主な症状 呼吸や咳をするとゼイゼイ・ヒューヒューと音がする 咳が異常に長引く(目安1ヶ月以上) 咳が出始めると止まらない呼吸が苦しくなり、咳や痰が出てくる。呼吸困難がひどくなると、寝ていては呼吸が出...2016.03.03病名
病名普通感冒(ふつうかんぼう) 説明鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、発熱と様々な症状があるが、これらの症状は比較的軽い場合が多く、大体は1週間以内に治る。予防法・対処法・治療法様々な薬があるため、症状に合った薬を服用する。水分と栄養を十分に補給する。受診科一般内科・呼吸器内...2016.03.03病名