医療人

病名

コレラ(これら)

主な症状下痢,嘔吐,脱水症状,意識障害説明飲食物に混じってコレラ菌が体内に入り、感染して起こる二類感染症の一つである。コレラ菌は海外の食品に混じっていて、これにより感染する事が多い。予防法・対処法・治療法テトラサイクリンなどの抗生物質を投与...
病名

成人T細胞白血病(せいじんてぃーさいぼうはっけつびょう)

主な症状貧血,めまい,発熱,リンパ節が腫れる説明レトロウイルスの一つであるHTLV?I(ヒトT細胞白血病ウイルスI型)がTリンパ球に感染する事によって起こる病気である。感染経路には輸血や母乳などが挙げられる。免疫不全のために感染症や悪性腫瘍...
病名

エイズ(えいず)

主な症状発熱,全身倦怠感,下痢,体重減少,リンパ節が腫れる説明HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染する事により起こる病気。母子感染、輸血なども原因となる。感染しても潜伏期間が長く、約10年後に症状が現れてくる場合が多い。予防法・対処法・治療...
病名

ベーチェット病(べーちぇっとびょう)

主な症状口腔内や粘膜の潰瘍,眼球の炎症,関節の炎症,血管の炎症,発疹説明口腔粘膜、眼球、皮膚など色々な部位に炎症が起きる病気である。原因ははっきりとはわかっていないが、自己免疫が関係していると考えられている。運動麻痺や精神障害を起こす場合も...
病名

シェーグレン症候群(しぇーぐれんしょうこうぐん)

主な症状口腔や眼球の乾燥症状,関節痛説明外分泌腺に炎症が起こり、涙腺の涙分泌や唾液腺の唾液分泌が低下する病気である。原因ははっきりとはわかっていないが、自己免疫が関係していると考えられている。乾燥症状の他、関節痛が起きることもある。予防法・...
病名

皮膚筋炎(ひふきんえん)

主な症状発熱,関節痛,全身倦怠感,レイノー現象(手足が白くなる),筋肉痛,筋力低下,歩行困難,呼吸困難,息切れ,不整脈説明多発性筋炎に皮膚症状が伴うものである。眼や手に紅斑が現れてくる。膠原病は女性に多いが、皮膚筋炎も女性に発病しやすい。予...
病名

強皮症(きょうひしょう)

主な症状レイノー現象(手足が白くなる),むくみ(皮膚の硬化)説明全身の皮膚が硬くなり、内臓にも病状が現れる病気。原因は明らかになっていないが、免疫異常が関係していると考えられている。特徴的な症状は皮膚が腫れ上がり、次第に硬くなるというもので...
病名

全身性エリテマトーデス(ぜんしんせいえりてまとーです)

主な症状発熱,全身倦怠感,体重減少,関節痛,発疹説明全身の臓器に炎症が起きるものである。なぜ炎症が起きるのか原因は不明だが、遺伝や免疫異常などが考えられている。日光に当たる事によって発症する場合がある。特徴的な症状は発熱と顔や手足に出る発疹...
病名

慢性関節リウマチ(まんせいかんせつりうまち)

主な症状関節痛,発熱,全身倦怠感,発疹,食欲不振,貧血,体重減少説明全身の関節に炎症が起きるものである。関節を動かすと痛みがあるが、痛みが治まったり悪化したりする。この炎症が続くと、何もしていなくても痛みが出てくるようになる。炎症は複数の関...
病名

食物アレルギー(しょくもつあれるぎー)

主な症状下痢,嘔吐,吐き気,発熱,頭痛,めまい,湿疹,じんましん説明食物が原因でアレルギーを起こすものを食物アレルギーと言う。抗原は様々だが、牛乳、卵、大豆が代表的である。症状の出方には食べてすぐや数時間後、数日後とある。予防法・対処法・治...