医療人

病名

指漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)

主な症状紅斑,丘疹,皮膚が赤くなる,皮膚が剥がれる説明皮脂の分泌に異常が起き、皮膚が赤くなって剥がれる病気。主に、頭、顔、脇の下、鼻、耳などに症状が現れる。乳児にも大人にも見られる病気である。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤やビタミ...
病名

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

主な症状皮膚が赤くなる,皮疹,水ぶくれ,膿疱説明手のひらと足の裏が赤くなって水ぶくれができ、やがて膿疱ができる病気である。原因はまだ明らかになっていない。症状が進行すると皮膚が硬くなり、剥がれ落ちる。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤...
病名

日焼け(ひやけ)

主な症状皮膚が赤くなる,皮膚がヒリヒリする,皮膚の痛み,かゆみ,むくみ,水ぶくれ,発熱,頭痛説明過度に肌が日光を浴びることによって、皮膚に炎症が起きるもので、やけどの一種である。症状が軽いものであれば、皮膚がむけてきて回復に向かうが、症状が...
病名

紅皮症(こうひしょう)

主な症状皮膚が赤くなる,皮膚が剥がれる,リンパ節が腫れる,脱毛,発熱,食欲不振,全身倦怠感説明全身の皮膚が赤くなる状態を紅皮症と言う。湿疹、皮膚炎、角化症、感染症、悪性リンパ腫などの病気の症状として紅皮症が現れる。皮膚が赤くなるだけでなく、...
病名

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)

主な症状紅斑,かゆみ,発熱,頭痛,全身倦怠感,関節痛説明皮膚に紅斑が現れる病気。主に手や足に症状が出る。原因は細菌、薬物、食物によるアレルギーなどである。春と秋に多く発症しやすく、男性よりも女性に多く見られる病気である。予防法・対処法・治療...
病名

ビダール苔癬(びだーるたいせん)

主な症状皮疹,発疹説明かゆみを伴う赤い皮疹が現れて、次第に皮膚が盛り上がって硬くなる病気。主に中年女性に発病しやすく、うなじに皮疹が現れやすい。かゆみが激しいのが特徴である。予防法・対処法・治療法副腎皮質ホルモン剤や抗ヒスタミン剤を使用し、...
病名

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)

主な症状皮疹,丘疹,皮膚が角化する説明腕の部分の皮膚が角化する病気。通常はかゆみを伴わない場合が多く、皮膚が硬くなってザラザラするのが特徴である。原因は遺伝によるものだと考えられている。肥満体質の若い女性に多く見られる病気である。予防法・対...
病名

扁平苔癬(へんぺいたいせん)

主な症状皮疹,発疹,かゆみ説明皮膚に多少盛り上がりのある扁平の発疹が現れる病気。この発疹は赤紫色であり、主に手足や胴体に現れるが、他の部位にも現れる可能性もある。口内に現れた場合は赤紫色ではなく、白っぽくなる。原因は不明だが、薬剤が原因とな...
病名

結節性紅斑(けっせつせいこうはん)

主な症状赤いしこりができる,発熱,倦怠感説明血管に炎症が起きる病気であり、足に硬くて赤いしこりができる。このしこりには痛みや熱を伴う。予防法・対処法・治療法安静にして足を休めれば自然治癒する。痛みなどの症状が強い場合には、消炎鎮痛剤や副腎皮...
病名

皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)

主な症状皮膚のかゆみ説明皮膚には発疹などの異常が何も見られないが、かゆみが起こる病気。原因は様々であり、皮膚の老化、内臓関係の病気、薬剤の使用などや原因不明のものもある。かゆみの部分も様々であるが、身体の一部や全体というようにどの部分にも起...