病名

病名

低血糖症(ていけっとうしょう)

主な症状空腹感,動悸,発汗,脱力感,けいれん,意識障害,昏睡説明血糖値が正常の値よりも過度に低下する病気。原因はインスリンや血糖降下剤の使用や、ある種の腫瘍、インスリン自己免疫症候群、薬物の影響など様々である。低血糖症は脳に障害を残す恐れや...
病名

食物アレルギー(しょくもつあれるぎー)

主な症状下痢,嘔吐,吐き気,発熱,頭痛,めまい,湿疹,じんましん説明食物が原因でアレルギーを起こすものを食物アレルギーと言う。抗原は様々だが、牛乳、卵、大豆が代表的である。症状の出方には食べてすぐや数時間後、数日後とある。予防法・対処法・治...
病名

敗血症(はいけつしょう)

主な症状発熱,寒気,発汗,悪心,血圧低下,意識障害,無尿説明身体にある大腸菌や連鎖球菌やぶどう球菌などの様々な細菌が、血液によって色々な臓器に運ばれ感染する病気。血液には細菌の増殖を阻止する働きがあるが、身体の抵抗力が弱っていると敗血症にか...
病名

ボツリヌス菌食中毒(ぼつりぬすきんしょくちゅうどく)

主な症状全身倦怠感,悪心,嘔吐,吐き気,腹痛,下痢,視力障害,発声障害,神経障害,呼吸困難説明ボツリヌス菌を保菌した食品を食べることにより感染する。食中毒の中での発生頻度は最も低いが、最も危険なものである。症状では視力障害や発声障害などの神...
病名

骨軟化症(こつなんかしょう)、くる病(くるびょう)

主な症状関節痛,骨の痛み,歩行障害説明骨を形成している途中に、まだ骨が軟らかいまま形成が止まってしまう病気。骨が弱いのが原因で、関節痛を引き起こしたり、骨が変形したりする。子供に起こるものを「くる病」といい、大人に起こるものを「骨軟化症」と...
病名

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)

主な症状皮疹,丘疹,皮膚が角化する説明腕の部分の皮膚が角化する病気。通常はかゆみを伴わない場合が多く、皮膚が硬くなってザラザラするのが特徴である。原因は遺伝によるものだと考えられている。肥満体質の若い女性に多く見られる病気である。予防法・対...
病名

尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)・白なまず(しろなまず)

主な症状白斑説明皮膚に白い斑点(白斑)ができる病気。大きさも形も様々であり、痛みもかゆみも伴わない。原因は不明である。予防法・対処法・治療法紫外線照射を長く続け、治療をする。治りづらいので根気よく治療を続ける。副腎皮質ホルモン剤を使用する場...
病名

やけど(やけど)

主な症状皮膚の腫れ,痛み,紅斑,水疱説明熱による障害の事をやけどと言う。やけどは深さと面積で三段階の重症度に分けられる。やけどをした場合には、すぐに冷やすことで症状が軽くなるが、不適切な処置を行うと後の皮膚に痕跡がことがある。やけどが皮下脂...
病名

斜視(しゃし)

主な症状ものを見る際に片方の目は正常であるのに対しもう片方の目が別の方を向いている,自覚症状が無い説明ものを見る際に片方の目が別の方を向いてしまう状態。原因には、両目の視力の差、眼球の筋肉の異常、神経障害などが挙げられる。目が内側に寄るもの...
病名

ぶどう膜炎(ぶどうまくえん)

主な症状目の痛み,目が充血,光がまぶしく感じる,視力低下説明眼球の虹彩と毛様体と脈絡膜をまとめてぶどう膜と呼ぶが、このぶどう膜に炎症が起きる病気である。原因には、梅毒、糖尿病、アレルギー、サルコイドーシスなどの他の病気が挙げられる。症状が悪...