病名

病名

心筋梗塞(しんきんこうそく)

主な症状胸痛,呼吸困難,腹痛,嘔吐説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈がつまってしまい、血液がほとんど送れなくなってしまう病気。これにより、心筋が壊死してしまう。症状としては長時間に渡る胸部の激痛が特徴。50歳以降の男性によく見られ、死...
病名

胃ポリープ(いぽりーぷ)

主な症状無症状(自覚症状がない),吐血,下血説明胃炎などの自然治癒において、粘膜の過剰再生が起こり、様々な形のこぶのようなものができる病気。このポリープはほとんどが良性だが、稀に悪性(癌)のものが見つかることもある。普通は自覚症状が無いが、...
病名

急性腹膜炎(きゅうせいふくまくえん)

主な症状腹痛,吐き気,嘔吐,発熱,冷や汗説明腹膜が細菌に感染して炎症を起こす病気。急性腹膜炎とは、臓器にあいた孔から内容物が腹腔内に漏れ出して、そこから細菌感染が起きるものである。症状が激 しく、主に強い腹痛から始まり、腹部膨張感を起こして...
病名

胆石症(たんせきしょう)

主な症状無症状(自覚症状がない),腹痛,腹部不快感,食欲不振,吐き気,嘔吐,黄疸説明胆汁の通る胆道に石ができ、腹部に痛みなどの症状が現れる病気。最近の日本人には、コレステロール系の胆石がよく見られる。食生活、肥満、ストレス、体質 などが原因...
病名

脳腫瘍(のうしゅよう)

主な症状頭痛,嘔吐,けいれん,意識障害,運動麻痺,言語障害,視力障害,聴力障害,知覚障害,味覚障害,平衡感覚障害,眼球突出,顔面痛説明頭蓋の中に原因不明の腫瘍が発生するもので、これを脳腫瘍と呼ぶ。腫瘍の発生部位には、脳、髄膜、脳血管、脳下垂...
病名

糖尿病(とうにょうびょう)

主な症状腹痛,嘔吐,頻尿,多尿,食欲亢進,体重減少,全身倦怠感,喉の渇き説明ぶどう糖が細胞でエネルギーとなる際にインスリン不足により、血糖の濃度が高くなる病気。原因は運動不足、肥満、栄養過多、遺伝、体質など様々である。糖 尿病には一型糖尿病...
病名

副甲状腺機能低下症(ふくこうじょうせんきのうていかしょう)

主な症状けいれん,手足のしびれ説明副甲状腺ホルモンの分泌が不足し、血液中のカルシウムが減少する病気。病気副甲状腺ホルモンの分泌が正常でも、ホルモンの効果が得られない場合もある。原 因は甲状腺の手術や自己免疫によるものだと考えられている。副甲...
病名

マラリア(まらりあ)

主な症状発熱,寒気,貧血,嘔吐,下痢,脾臓の腫れ説明マラリア原虫を持っているハマダラ蚊に刺される事により感染する。海外で感染する事がほとんどである。危険な合併症もあり、生命に関わる場合がある。予防法・対処法・治療法血液検査を行い、適切な薬物...
病名

サルモネラ食中毒(さるもねらしょくちゅうどく)

主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢説明サルモネラ菌は牛、豚、犬、猫などの動物が保菌している。このサルモネラ菌の付着した食品を食べると感染する。腸に炎症が起きるため、激しい腹痛と下痢が主な症状と言える。予防法・対処法・治療法輸液や薬物療法...
病名

化膿性関節炎(かのうせいかんせつえん)

主な症状関節痛,関節(皮膚)の腫れ,発熱,関節破壊説明ぶどう球菌や連鎖球菌などの化膿性の細菌が感染することで、関節が化膿する病気である。主な原因は細菌が傷口から侵入したり、他の感染症の細菌が血液から運ばれてくる事などである。症状が重くなると...