病名

病名

声帯ポリープ(せいたいぽりーぷ)

主な症状喉の異物感,思うように声が出ない,声が変わる説明声帯にポリープが発生する病気である。日常生活で声を使い続ける人や大きな声を出す人にできやすい。男性に多く見られる。予防法・対処法・治療法出来る限り声を出さないように努め、薬物療法にて治...
病名

顎関節症(がくかんせつしょう)

主な症状顎の開閉に伴った痛み,噛み合わせの違和感説明顎関節に障害が起こる病気である。原因は顎にかかる負担である。例えば、歯ぎしりや口を大きく開けるなど。予防法・対処法・治療法顎にかける負担を避ける。噛み合わせを調整させる治療を行う。受診科口...
病名

特発性腎出血(とくはつせいじんしゅっけつ)

主な症状血尿説明腎臓から出血が起こり、肉眼で確認できる血尿が現れる病気である。原因は明らかになっていない。他の病気がないか検査を受けることが重要である。予防法・対処法・治療法止血剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤などの薬剤を使用する。受診科腎臓内...
病名

水腎症(すいじんしょう)

主な症状腹痛,下腹部痛,腰痛説明腎臓に尿が溜まって、腎臓の機能が低下する病気である。原因は尿路の閉塞であり、腎結石や尿管結石などの他の病気によるものや先天性のものである。予防法・対処法・治療法原因となっている病気の治療を行う。受診科腎臓内科...
病名

食道がん(しょくどうがん)

主な症状食べ物を飲み込む際の違和感,食欲不振,胸痛説明食道に発生するがんを食道がんと言う。喫煙や飲酒が原因ではないかと考えられている。早期では自覚症状が無い場合が多く、発見が遅れる可能性がある。女性よりも男性に多く発病する傾向がある。癌学会...
病名

狭心症(きょうしんしょう)

主な症状胸痛,発熱,呼吸困難説明心臓の組織に新鮮な血液を送る冠状動脈に何らかの障害が起こって狭くなってしまい、血液が送りにくくなる病気。中年以降の男性に発病しやすい。症状は主に 胸痛だが、様々な種類の痛みがある(例:ちくちくするような感じ、...
病名

胃神経症(いしんけいしょう)

主な症状食欲不振,胸やけ,胃もたれ,嘔吐,げっぷ,腹痛説明胃に原因となる病変が認められないのに、様々な症状が現れる病気。この病気の原因としては、精神的なストレスが関わっていると考えられる。趣味やスポーツなどの時間を作り、気分転換をしながら治...
病名

大腸ポリープ(だいちょうぽりーぷ)

主な症状無症状(自覚症状がない),下血,腹痛説明大腸の粘膜が内側に隆起して、突起したものを大腸ポリープという。大腸ポリープは癌化する可能性が低くないので注意が必要。明確な症状があまり無いため、自覚的に発見しづらく、健康診断や定期検診で発見さ...
病名

黄疸(おうだん)

主な症状皮膚や粘膜が黄色くなる説明皮膚や粘膜が黄色くなることを黄疸という。黄疸は病気ではなく、ある病気によって現れた症状である。原因となる病気は様々なので、病院で検査を受ける必要がある。予防法・対処法・治療法病院で検査を受け、原因となってい...
病名

脳膿瘍(のうのうよう)

主な症状発熱,頭痛,嘔吐,身体麻痺(半身麻痺),疲労感,貧血,けいれん,意識障害,言語障害説明脳の中に細菌が感染し、化膿して膿のかたまりができる病気。これは他の部位の感染症の原因である細菌が脳に侵入して起こる。原因不明の場合もある。生命に関...