病名自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう) 主な症状脈が速くなる、突然の頻脈、冷や汗、血圧が上がる(血圧上昇)、微熱、気分が悪くなる、めまい説明自律神経失調症は、交感神経と副交感神経が乱れることで起こる。普段意識していないときに突然、脈拍が速くなったり、冷や汗がでたり、血圧が上がった...2016.06.15病名
病名パニック障害(ぱにっくしょうがい) 主な症状突然の発作、動悸、脈が早くなる、吐き気、手足のふるえ、恐怖感、不安感、家から出ることができない、窒息感、息苦しさ、息切れ感、胸痛、めまい説明パニック障害では、特定の場所や乗り物といった逃げられないような場所にいくことにより、突然の発...2016.06.15病名
病名肺水腫(はいすいしゅ) 主な症状息切れ、呼吸困難、血圧上昇、脈拍増加説明肺の中に水がたまってしまう病気。夜間に呼吸困難が起こりやすい。心臓病などといった、肺水腫の原因となる心臓の病気を持っている場合はそちらを優先して治療する。予防法・対処法症状が重い場合はすぐに受...2016.03.04病名
病名不整脈(ふせいみゃく) 主な症状動悸,息切れ,脈が速くなる,脈が遅くなる説明心臓拍動のリズムが乱れる病気。脈拍は普通の人だと1分間に50?80程度だが、40以下や150以上という様にリズムが狂ってしまう。心臓がどきどきしたり、息苦しさを感じることもあり、心臓麻痺に...2016.03.03病名
病名偽膜性腸炎(ぎまくせいちょうえん) 主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,頻脈説明胃や腸に偽膜ができる病気。水銀中毒や感染症、抗生物質の服用が原因で起こる。症状が悪化すると、ショック状態に陥ることもあるので注意が必要。予防法・対処法・治療法抗生物質を服用している場合には、す...2016.03.03病名
病名甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう) 主な症状動悸,不整脈,発熱,下痢,疲れやすい,脈が速い説明甲状腺ホルモンはいつも一定の濃度に保たれているが、何かの原因により濃度が高くなる状態を甲状腺機能亢進症と言う。原因は主にバセドウ病が多いとされている。予防法・対処法・治療法薬物療法や...2016.03.03病名