頭痛

病名

単純疱疹(たんじゅんほうしん)

主な症状水ぶくれ,発熱,頭痛,咽頭痛,リンパ節が腫れる説明単純ヘルペスウイルスが感染することによってできる発疹を単純疱疹(ヘルペス)という。特に口唇や粘膜には水ぶくれができやすい。単純ヘルペスウイルスに感染しても症状が出ない人も多い。予防法...
病名

普通感冒(ふつうかんぼう)

説明鼻水、鼻づまり、喉の痛み、咳、発熱と様々な症状があるが、これらの症状は比較的軽い場合が多く、大体は1週間以内に治る。予防法・対処法・治療法様々な薬があるため、症状に合った薬を服用する。水分と栄養を十分に補給する。受診科一般内科・呼吸器内...
病名

てんかん(てんかん)

主な症状けいれん,頭痛,腹痛,吐き気説明脳の神経細胞に異常が発生して、発作が起こる病気。発作は異常が起こった部位によって様々である(意識がなくなる、全身がけいれんする等)。特徴は発作が一日に何度も繰り返して起こることである。予防法・対処法・...
病名

伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)

主な症状発疹,発熱,頭痛,咳,筋肉痛,全身倦怠感説明主に顔などに赤い腫れが生じる病気である。頬がりんごのように赤く腫れるのが特徴なので、「りんご病」とも呼ばれている。主な症状は発疹だが、発疹以外の症状も稀に見られる。予防法・対処法・治療法発...
病名

伝染性単核症(でんせんせいたんかくしょう)

主な症状全身倦怠感,発熱,悪感,頭痛,食欲不振,筋肉痛,発疹説明リンパ節が腫れる感染症である。原因はEBウイルスによって起こることがほとんどである。感染後は大体一カ月以上の潜伏期間の後に症状が現れ始める。最初は首のまわりのリンパ節から腫れ始...
病名

遠視(えんし)

主な症状視力低下,遠いところも近いところも見えにくい,目の疲れ,頭痛説明目に入った光が網膜より後ろに焦点が合う状態。原因には、眼球が小さすぎる、光の屈折率の異常などが挙げられ、遺伝が関係していると考えられている。遠視は遠いところがよく見える...
病名

血管性紫斑病(けっかんせいしはんびょう)

主な症状全身倦怠感,発熱,頭痛,腹痛,吐血,関節痛,発疹,紫斑,血尿説明血管に異常が起きて出血しやすくなったり、紫斑が現れる病気。子供にはアレルギー性紫斑病が多く、アレルギーによる血管炎が原因となっている。予防法・対処法・治療法自然に治る場...
病名

乱視(らんし)

主な症状ものが二重に見える,視力低下,遠いところも近いところも見えにくくなる,目の疲れ,頭痛説明目に入った光がどこにも焦点が合わない状態。原因には、角膜のカーブの異常(正乱視)、角膜の病気や外傷により角膜の表面が凸凹になる(不正乱視)といっ...
病名

糖尿病性昏睡(とうにょうびょうせいこんすい)

主な症状腹痛,嘔吐,頻尿,多尿,食欲亢進,体重減少,全身倦怠感,喉の渇き,頭痛,吐き気,意識障害説明糖尿病性昏睡とは、糖尿病が進行して意識を失ってしまう状態である。インスリン注射をしなかったり、ストレス等が原因によって、インスリンが不足して...
病名

眼精疲労(がんせいひろう)

主な症状目の疲れ,目の痛み,目の充血,涙が出る,頭痛,吐き気説明目の使い過ぎから起こる目の疲労の事である。正確には病気ではなく、目が疲れる症状である。原因には目の使い過ぎから始まり、近視や遠視、目の病気などが挙げられる。予防法・対処法・治療...