腹痛

病名

腸炎ビブリオ食中毒(ちょうえんびぶりおしょくちゅうどく)

主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢説明腸炎ビブリオ菌は海水中で増殖するため、魚介類が保菌している。保菌している魚介類を食べることにより感染する。特徴的な症状は胃けいれんのような激しい腹痛と急に高熱が出ることである。予防法・対処法・治療法...
病名

大腸がん(だいちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害説明大腸に発生するがんを大腸がんと言う。大腸にがんができる部位によって、結腸がんと直腸がんに分けられる。食生活が大腸がんの原因ではないかと考えられている。癌学会でも発表された注目の成分p53誘導体を配...
病名

クローン病(くろーんびょう)

主な症状腹痛,下痢,発熱,体重減少,下血,貧血説明口腔、胃、腸などの全ての消化器官を対象に潰瘍性の炎症を起こす病気。栄養吸収の妨げとなってしまうのが特徴。原因は不明だが、遺伝や免疫が関わっているのではないかと考えられていて、完治するのが困難...
病名

慢性膵炎(まんせいすいえん)

主な症状腹痛,吐き気,食欲不振,吐き気,嘔吐,下痢,黄疸,発熱,体重減少説明急性膵炎を繰り返すことにより、消化酵素が細胞を消化してしまい、膵臓が線維化して硬くなり、消火液の分泌機能が低下する病気。この病気の原因は、アルコールの飲み過ぎが高い...
病名

カンピロバクター腸炎(かんぴろばくたーちょうえん)

主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,頭痛説明カンピロバクター菌は牛、豚、鶏、犬などの動物が保菌している。生肉や加熱が不十分な肉、カンピロバクター菌が付着した食品を食べることにより感染する。予防法・対処法・治療法輸液や症状に応じた薬物を使...
病名

結腸がん(けっちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害,食欲不振,体重減少,全身倦怠感説明大腸の結腸に発生するがんを結腸がんと言う。食生活が原因だと考えられている。下痢と便秘を繰り返し、血便が現れるのが特徴である。早期発見すれば比較的治りやすいがんである...
病名

潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)

主な症状発熱,下痢,粘血便,腹痛,下血,貧血説明直腸の粘膜に傷が付いて、潰瘍などができる病気。原因は不明だが、免疫が関係していると考えられている。初期症状では、主に粘液や血液の混じった便や下痢が起こる。ストレスは症状の悪化に影響を及ぼすので...
病名

クインケ浮腫(くいんけふしゅ)

主な症状むくみ,嘔吐,腹痛,下痢,呼吸困難説明血管神経の異常から毛細血管の透過性が高まることにより、毛細血管からもれる液が増えて、組織の間に溜まり、むくみを形成する病気。身体の色々な場所にむ くみが出る。胃にむくみができた場合に嘔吐や腹痛や...
病名

病原大腸菌性食中毒(びょうげんだいちょうきんせいしょくちゅうどく)

主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,血便,意識障害説明病原体となる大腸菌が大腸や小腸に侵入する事、侵入して毒素を作る事、食品を通して食中毒の形で現れる事などにより感染する。感染経路や症状で細胞侵入 性、毒素原性、腸管出血性というように大...
病名

直腸がん(ちょくちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害説明大腸の直腸に発生するがんを直腸がんと言う。食生活が原因ではないかと考えられている。主な症状として、便に血が混じっているのが特徴であり、痔と間違われやすい。予防法・対処法・治療法手術療法にて治療を行...