病名糖尿病(とうにょうびょう) 主な症状腹痛,嘔吐,頻尿,多尿,食欲亢進,体重減少,全身倦怠感,喉の渇き説明ぶどう糖が細胞でエネルギーとなる際にインスリン不足により、血糖の濃度が高くなる病気。原因は運動不足、肥満、栄養過多、遺伝、体質など様々である。糖 尿病には一型糖尿病...2016.03.03病名
病名腎結石(じんけっせき) 主な症状血尿,腹痛,冷や汗,吐き気説明腎臓に結石ができる状態を腎結石と言う。尿中のカルシウムなどのなんらかの成分が結合して結石となる。結石が小さいと自覚症状が無い場合が多い。予防法・対処法・治療法薬物療法や水分の摂取を心がけ、結石を排出させ...2016.03.03病名
病名腸閉塞(ちょうへいそく) 主な症状吐き気,嘔吐,腹痛,便秘,発熱,脱水症状説明腸に通過障害が起き、食物やガスが停滞してしまう病気。何かの治療で開腹手術を受けた後に、腸閉塞を引き起こすケースが多い。腸閉塞には二種類あり、食物を消化する働きが阻止されて生じるものと、通り...2016.03.03病名
病名糖尿病性昏睡(とうにょうびょうせいこんすい) 主な症状腹痛,嘔吐,頻尿,多尿,食欲亢進,体重減少,全身倦怠感,喉の渇き,頭痛,吐き気,意識障害説明糖尿病性昏睡とは、糖尿病が進行して意識を失ってしまう状態である。インスリン注射をしなかったり、ストレス等が原因によって、インスリンが不足して...2016.03.03病名
病名尿管結石(にょうかんけっせき) 主な症状血尿,腹痛,冷や汗,吐き気説明尿管にある結石のことを尿管結石と言う。腎結石が尿管を通る際に、尿管内に留まった状態である。結石が小さいと自覚症状が無い場合が多い。予防法・対処法・治療法薬物療法や水分の摂取を心がけ、結石を排出させる。結...2016.03.03病名
病名腸重積症(ちょうじゅうせきしょう) 主な症状腹痛,嘔吐,血便説明腸の一部が腸管の中に潜り込んでしまって、腸の通過障害を起こしてしまう病気。乳幼児に多く見られる病気である。元気であったのに、突然腹痛や嘔吐を伴った場合には、すぐに受診をする。これは処置が送れると危険な病気であるた...2016.03.03病名
病名脂質異常症(ししついじょうしょう) 主な症状無症状(自覚症状がない),腹痛,黄色腫説明LDLコレステロール値が正常値より高すぎたり低すぎたりする状態を脂質異常症と呼ぶ。日常生活(運動不足、食生活、喫煙)や遺伝、他の病気などが原因と なって発症する。脂質異常症は動脈硬化の原因と...2016.03.03病名
病名腎梗塞(じんこうそく) 主な症状血尿,吐き気,嘔吐,腹痛,発熱説明腎動脈に血栓が詰まって、血液が流れなくなる病気である。血栓は動脈硬化や心臓の病気などで作られたものが腎動脈に移動する。血栓だけでなく、外傷でも腎動脈を塞ぐ原因となる。予防法・対処法・治療法血栓溶解剤...2016.03.03病名