病名胃神経症(いしんけいしょう) 主な症状食欲不振,胸やけ,胃もたれ,嘔吐,げっぷ,腹痛説明胃に原因となる病変が認められないのに、様々な症状が現れる病気。この病気の原因としては、精神的なストレスが関わっていると考えられる。趣味やスポーツなどの時間を作り、気分転換をしながら治...2016.03.03病名
病名胆石症(たんせきしょう) 主な症状無症状(自覚症状がない),腹痛,腹部不快感,食欲不振,吐き気,嘔吐,黄疸説明胆汁の通る胆道に石ができ、腹部に痛みなどの症状が現れる病気。最近の日本人には、コレステロール系の胆石がよく見られる。食生活、肥満、ストレス、体質 などが原因...2016.03.03病名
病名アニサキス症(あにさきすしょう) 主な症状腹痛,嘔吐説明アニサキスは魚介類の寄生虫であり、このアニサキスを持っている魚介類を人間が食べることにより起こる病気。生の魚を食べた後、数時間後に激しい腹痛が現れるのが特徴である。予防法・対処法・治療法内視鏡で虫を摘出する。もしくは駆...2016.03.03病名
病名胆嚢がん(たんのうがん 主な症状腹痛,食欲不振,吐き気,嘔吐,腹部膨張感,全身倦怠感,発熱,自覚症状がない説明胆嚢に発生するがんを胆嚢がんと言う。原因には胆石が関わっていると考えられている。初期では自覚症状が見られない場合が多い。中高年の女性に発病しやすい。癌学会...2016.03.03病名
病名過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん) 主な症状下痢,便秘,腹痛説明腸に原因となる病変が認められないのに、様々な症状が現れる病気。この病気の原因としては、精神的なストレスが関わっていると考えられる。主な症状として挙げられる下痢と便秘については、男性には下痢型、女性には便秘型が多く...2016.03.03病名
病名胆道ジスキネジー(たんどうじすきねじー) 主な症状腹痛,発熱,発汗,下痢,便秘,胸やけ説明何の病変も無いのに、胆石症に似た症状が現れる病気。原因は自律神経の機能やホルモン分泌の異常が考えられる。病院で原因となる病気が無い事を確認するまでは、胆道ジスキネジーとは判断できない。予防法・...2016.03.03病名
病名サルモネラ食中毒(さるもねらしょくちゅうどく) 主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢説明サルモネラ菌は牛、豚、犬、猫などの動物が保菌している。このサルモネラ菌の付着した食品を食べると感染する。腸に炎症が起きるため、激しい腹痛と下痢が主な症状と言える。予防法・対処法・治療法輸液や薬物療法...2016.03.03病名
病名膵臓がん(すいぞうがん) 主な症状腹痛,体重減少,黄疸,吐き気,嘔吐,下痢,便秘説明膵臓に発生するがんを膵臓がんと言う。原因ははっきりとはわかっていないが、喫煙や食生活が関係していると考えられている。初期では症状が現れにくいのが特徴である。癌学会でも発表された注目の...2016.03.03病名
病名慢性便秘(まんせいべんぴ) 主な症状腹痛,腹部の張り説明大腸に長い間便が留まることにより、水分が減って硬い便となってしまうため、数日以上排便ができない状態。これが日常的に起こることを慢性便秘と言う。原因となる病気がある場合もあるので、その場合には原因である病気の治療に...2016.03.03病名
病名急性膵炎(きゅうせいすいえん) 主な症状腹痛,背痛,発熱,吐き気,嘔吐説明膵臓から分泌される消化酵素によって、膵臓や周囲の臓器を消化して炎症を起こす病気。原因となるものは、暴飲暴食やアルコールの飲み過ぎ、さらには胆石症 が多い。症状では腹部と背中の激痛が特徴である。これは...2016.03.03病名