病名原田病(はらだびょう) 主な症状頭痛,発熱,めまい,全身倦怠感,視力低下,目の痛み説明ぶどう膜炎の一種である。かぜのような症状が現れるのが特徴。原因は免疫異常ではないかと考えられている。予防法・対処法・治療法ステロイド薬を用いて治療を行う。治療のためには入院が必要...2016.03.03病名
病名馬蹄鉄腎(ばていてつじん) 主な症状腹痛,腰痛,発熱,嘔吐説明左右の腎臓が下側で繋がる病気である。これは胎児の時に起こるものである。症状が現れることもあり、腎臓の病気を発病しやすくなる。予防法・対処法・治療法症状がある場合は手術により治療を行う。受診科腎臓内科・泌尿器...2016.03.03病名
病名潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん) 主な症状発熱,下痢,粘血便,腹痛,下血,貧血説明直腸の粘膜に傷が付いて、潰瘍などができる病気。原因は不明だが、免疫が関係していると考えられている。初期症状では、主に粘液や血液の混じった便や下痢が起こる。ストレスは症状の悪化に影響を及ぼすので...2016.03.03病名
病名薬物性肝障害(やくぶつせいかんしょうがい) 主な症状無症状(自覚症状がない),発熱,発疹,皮膚のかゆみ,吐き気,食欲不振,黄疸説明身体に入った医薬品や化学物質が肝臓に障害を引き起こす病気。アレルギー体質の人や高齢の女性に多く見られる病気である。肝障害を起こす可能性のある薬を服用した際...2016.03.03病名
病名慢性関節リウマチ(まんせいかんせつりうまち) 主な症状関節痛,発熱,全身倦怠感,発疹,食欲不振,貧血,体重減少説明全身の関節に炎症が起きるものである。関節を動かすと痛みがあるが、痛みが治まったり悪化したりする。この炎症が続くと、何もしていなくても痛みが出てくるようになる。炎症は複数の関...2016.03.03病名
病名サルモネラ食中毒(さるもねらしょくちゅうどく) 主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢説明サルモネラ菌は牛、豚、犬、猫などの動物が保菌している。このサルモネラ菌の付着した食品を食べると感染する。腸に炎症が起きるため、激しい腹痛と下痢が主な症状と言える。予防法・対処法・治療法輸液や薬物療法...2016.03.03病名
病名急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん) 主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳の痛み,発熱,耳だれ,難聴説明かぜなどにより、インフルエンザ菌やぶどう球菌などの細菌が鼻や喉を通って、中耳に感染することにより起こる病気。水が鼻や耳に入って発症する場合もある。症状は激しい耳の痛みと高熱...2016.03.03病名
病名腎周囲炎(じんしゅういえん) 主な症状発熱,腰痛説明腎臓の周囲に炎症が起こる病気である。他の腎臓の病気による炎症が原因で発病する、症状では、腎臓付近が痛むのがわかる。予防法・対処法・治療法安静を保ち、薬物療法による治療を行う。受診科一般内科・腎臓内科・泌尿器科2016.03.03病名
病名腸結核(ちょうけっかく) 主な症状腹痛,食欲不振,体重減少,発熱,下痢,血便,便秘,下血説明結核菌によって、腸に炎症が起こる病気。腸も肺と同様に結核菌に侵されやすいため、肺結核と並行して発病することもある。初期症状として、腹の右下の回腸辺りにしこりのようなものができ...2016.03.03病名
病名肝膿瘍(かんのうよう) 主な症状発熱,腹痛,倦怠感,食欲不振,黄疸説明肝臓に膿がたまる病気。大半は大腸菌や腸球菌などによる、細菌感染が原因となって発病する。特徴的な症状としては、右上腹部を押すと痛みが感じられたり、なにもしなくてもその部分の痛みを感じること。高齢者...2016.03.03病名