肝膿瘍(かんのうよう)

主な症状

発熱,腹痛,倦怠感,食欲不振,黄疸

説明

肝臓に膿がたまる病気。大半は大腸菌や腸球菌などによる、細菌感染が原因となって発病する。特徴的な症状としては、右上腹部を押すと痛みが感じられたり、なにもしなくてもその部分の痛みを感じること。高齢者や病人に発病しやすい。

予防法・対処法・治療法

薬物療法にて治療をする。原因となる病気があれば、その病気の治療に専念する。症状によっては手術を必要とする場合もある。

受診科

一般内科・消化器内科・肝臓科・一般外科

コメント

タイトルとURLをコピーしました