下痢

病名

食物アレルギー(しょくもつあれるぎー)

主な症状下痢,嘔吐,吐き気,発熱,頭痛,めまい,湿疹,じんましん説明食物が原因でアレルギーを起こすものを食物アレルギーと言う。抗原は様々だが、牛乳、卵、大豆が代表的である。症状の出方には食べてすぐや数時間後、数日後とある。予防法・対処法・治...
病名

大腸がん(だいちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害説明大腸に発生するがんを大腸がんと言う。大腸にがんができる部位によって、結腸がんと直腸がんに分けられる。食生活が大腸がんの原因ではないかと考えられている。癌学会でも発表された注目の成分p53誘導体を配...
病名

潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)

主な症状発熱,下痢,粘血便,腹痛,下血,貧血説明直腸の粘膜に傷が付いて、潰瘍などができる病気。原因は不明だが、免疫が関係していると考えられている。初期症状では、主に粘液や血液の混じった便や下痢が起こる。ストレスは症状の悪化に影響を及ぼすので...
病名

エイズ(えいず)

主な症状発熱,全身倦怠感,下痢,体重減少,リンパ節が腫れる説明HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染する事により起こる病気。母子感染、輸血なども原因となる。感染しても潜伏期間が長く、約10年後に症状が現れてくる場合が多い。予防法・対処法・治療...
病名

結腸がん(けっちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害,食欲不振,体重減少,全身倦怠感説明大腸の結腸に発生するがんを結腸がんと言う。食生活が原因だと考えられている。下痢と便秘を繰り返し、血便が現れるのが特徴である。早期発見すれば比較的治りやすいがんである...
病名

腸結核(ちょうけっかく)

主な症状腹痛,食欲不振,体重減少,発熱,下痢,血便,便秘,下血説明結核菌によって、腸に炎症が起こる病気。腸も肺と同様に結核菌に侵されやすいため、肺結核と並行して発病することもある。初期症状として、腹の右下の回腸辺りにしこりのようなものができ...
病名

コレラ(これら)

主な症状下痢,嘔吐,脱水症状,意識障害説明飲食物に混じってコレラ菌が体内に入り、感染して起こる二類感染症の一つである。コレラ菌は海外の食品に混じっていて、これにより感染する事が多い。予防法・対処法・治療法テトラサイクリンなどの抗生物質を投与...
病名

直腸がん(ちょくちょうがん)

主な症状血便,腹痛,便秘,下痢,排便障害説明大腸の直腸に発生するがんを直腸がんと言う。食生活が原因ではないかと考えられている。主な症状として、便に血が混じっているのが特徴であり、痔と間違われやすい。予防法・対処法・治療法手術療法にて治療を行...
病名

偽膜性腸炎(ぎまくせいちょうえん)

主な症状発熱,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,頻脈説明胃や腸に偽膜ができる病気。水銀中毒や感染症、抗生物質の服用が原因で起こる。症状が悪化すると、ショック状態に陥ることもあるので注意が必要。予防法・対処法・治療法抗生物質を服用している場合には、す...
病名

細菌性赤痢(さいきんせいせきり)

主な症状発熱,腹痛,下痢,食欲不振説明飲食物に混入した赤痢菌が大腸で繁殖して、粘膜に潰瘍ができる病気。原因としては、赤痢菌は保菌者の便に含まれていて、ハエなどを介して飲食物に赤痢菌がついてしまい感染する事が主である。特徴的な症状は高熱である...