胸椎後縦靱帯骨化症(きょうついこうじゅうじんたいこつかしょう)

主な症状

下肢の痛み、脱力(力が入らない)、痺れ(しびれ)、歩行困難、排尿障害、排便障害

説明

胸椎後縦靱帯骨化症では、体幹や下半身に痛みや痺れの症状があらわれる。

50歳前後で発症することが多い病気。椎体骨の後縁を上下に連結し、背骨の中を縦に走る後縦靭帯が骨になった結果、脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分枝する神経根が押されて、感覚障害や運動障害などの神経症状を引き起こす病気である。

初期症状としては下肢(太ももから足にかけて)の脱力やしびれ等が多い。

重症になると歩行困難や排尿や排便の障害が出現することもある。

予防法・対処法・治療法

固定し安静を保つ。消炎鎮痛剤や副腎皮質ホルモン剤を使用する場合もある。症状によっては手術の必要がある。

受診科

整形外科・脳神経外科

コメント

タイトルとURLをコピーしました