病名

病名

ビタミン欠乏症(びたみんけつぼうしょう)

主な症状不足しているビタミンによって症状が違う。視力低下,脚気,貧血,口内炎説明ビタミンの不足によって様々な症状が現れる病気。体内にビタミンがあっても、異常によりビタミンを利用できなくなった場合にも症状が現れる。食生活の乱れ、アルコールの摂...
病名

皮膚筋炎(ひふきんえん)

主な症状発熱,関節痛,全身倦怠感,レイノー現象(手足が白くなる),筋肉痛,筋力低下,歩行困難,呼吸困難,息切れ,不整脈説明多発性筋炎に皮膚症状が伴うものである。眼や手に紅斑が現れてくる。膠原病は女性に多いが、皮膚筋炎も女性に発病しやすい。予...
病名

クラミジア感染症(くらみじあかんせんしょう)

主な症状無症状,排尿痛,腹痛,不正出血説明クラミジア属と呼ばれる病原体が感染する病気。症状は無症状の場合が多いが、放置しておくと合併症を引き起こすので、早期に治療する事が好ましい。予防法・対処法・治療法抗生物質や抗菌剤を服用する。受診科一般...
病名

腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)

主な症状腰痛,腰から足にかけての痛み,腰から足にかけての痺れ説明椎間板の変化によって髄核に異常が起こり、脊髄や神経に圧迫を与えて障害を起こす病気である。腰から足にかけての症状が特徴的である。予防法・対処法・治療法消炎鎮痛剤を使用した薬物療法...
病名

先天性股関節脱臼(せんてんせいこかんせつだっきゅう)

主な症状股関節が開きにくくなる説明新生児に起こる病気で、生まれつき股関節が変形していたり、関節包に障害があったりで、大腿骨頭がずれていたり、はずれていたりする病気である。症状が気付きにくく、発見が遅れる場合が多い。男児よりも女児に多く見られ...
病名

日焼け(ひやけ)

主な症状皮膚が赤くなる,皮膚がヒリヒリする,皮膚の痛み,かゆみ,むくみ,水ぶくれ,発熱,頭痛説明過度に肌が日光を浴びることによって、皮膚に炎症が起きるもので、やけどの一種である。症状が軽いものであれば、皮膚がむけてきて回復に向かうが、症状が...
病名

丹毒(たんどく)

主な症状腫れ,かゆみ,痛み,発熱,頭痛,リンパ節の腫れ説明傷口から細菌が感染して真皮(皮膚組織)に炎症が起こる病気。主に連鎖球菌という細菌が原因である。症状の特徴は、顔、手、足などに赤い腫れができて痛みを伴ってくることである。予防法・対処法...
病名

壮年性脱毛症(そうねんせいだつもうしょう)

主な症状毛髪が細くなる,毛髪が柔らかくなる,脱毛説明青年期や壮年期といった若い時期に脱毛が始まる病気。脱毛には頭頂部からのものと前頭部からのものがある。原因は主に遺伝やホルモンが考えられているが、別の原因もあると考えられている。予防法・対処...
病名

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

主な症状まぶたにしこりができる説明まぶたに炎症が起こってしこりができる病気。炎症の原因は、まぶたの裏側にある分泌液を出す瞼板腺が詰まるためである。ほとんどの場合はしこりに痛みやかゆみは伴わず、異物感があるだけである。予防法・対処法・治療法自...
病名

緑内障(りょくないしょう)

主な症状視力低下,視野が狭まる,頭痛説明眼圧が高くなって視神経に障害が起こる病気。視力の低下と視野が狭くなるのが特徴である。眼圧が高くなる原因は様々で、眼圧が正常なのにも関わらず緑内障となる場合もある。特徴緑内障で障害された視神経は二度とも...