病名

病名

頸椎椎間板ヘルニア(けいついついかんばんへるにあ)

主な症状肩から腕にかけての痛み,肩から腕にかけての痺れ説明椎間板の変化によって髄核に異常が起こり、脊髄や神経に圧迫を与えて障害を起こす病気である。肩から腕にかけての症状が特徴的である。予防法・対処法・治療法早期の段階に治療を始めると、治りや...
病名

腱鞘炎(けんしょうえん)

主な症状腱の腫れ,腱の痛み,腱鞘の腫れ,腱鞘の痛み説明手の指、手首、足首の関節を曲げるための腱、この腱を覆っているのが腱鞘、これらに炎症が起きるのが腱鞘炎である。関節を曲げるのに障害が起こるため、痛みが生じる。関節の疲労や外傷などが原因とし...
病名

紅皮症(こうひしょう)

主な症状皮膚が赤くなる,皮膚が剥がれる,リンパ節が腫れる,脱毛,発熱,食欲不振,全身倦怠感説明全身の皮膚が赤くなる状態を紅皮症と言う。湿疹、皮膚炎、角化症、感染症、悪性リンパ腫などの病気の症状として紅皮症が現れる。皮膚が赤くなるだけでなく、...
病名

とびひ(とびひ)

主な症状かゆみ,水ぶくれ,かさぶた説明ぶどう球菌や連鎖球菌などの細菌が皮膚に感染することによって、主に水ぶくれができる病気である。湿疹や虫刺されなどが原因となる場合もある。そして、患部の分泌物が他の皮膚や他人の皮膚に付着すると感染する。とび...
病名

円形脱毛症(えんけいだつもうしょう)

主な症状脱毛説明頭髪が円形に抜け落ちる病気である。脱毛される範囲や数は様々。頭髪だけでなく、眉毛、まつげなどにも脱毛が生じる場合がある。原因ははっきりとはわかっていないが、自律神経障害や精神的ストレスなどが考えられている。予防法・対処法・治...
病名

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

主な症状まぶたの腫れ,まぶたの痛み,まぶたのかゆみ,頭痛説明まぶたのまつ毛の根元に黄色ぶどう球菌などの細菌が感染し、化膿性の炎症を起こすもの。主な原因にはまぶたの不潔や栄養失調などが挙げられるが、糖尿病などの他の病気が原因となる場合もある。...
病名

眼底出血(がんていしゅっけつ)

主な症状眼底からの出血,視力低下説明眼底に出血が起きる病気。出血だが外から見ても分からず、検査によって発見する。原因は、高血圧症、糖尿病、白血病などの他の病気である。予防法・対処法・治療法薬物を使用するなどの、病院にて適切な治療を受ける。原...
病名

慢性中耳炎(まんせいちゅうじえん)

主な症状耳が聞こえづらい,聴力低下,耳だれ,耳の痛み,難聴説明急性中耳炎が治らずに炎症が慢性化する病気である。鼓膜に穴が開くことにより起こる、耳だれが特徴である。予防法・対処法・治療法点耳薬や抗菌薬を使用し、治療を行う。病状によっては手術を...
病名

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)

主な症状鼻づまり,いびき説明鼻腔を左右に分けている鼻中隔の形に異常が現れる病気である。原因は成長過程で自然に形がそうなってしまうためである。鼻づまりが症状の特徴である。予防法・対処法・治療法点鼻薬にて鼻づまりを解消させる。鼻中隔を矯正するた...
病名

地図状舌(ちずじょうぜつ)

主な症状舌の斑点説明舌に斑点ができる病気である。斑点は赤くて縁が白いものであり、形や大きさは様々である。はっきりした原因はわかっていない。自覚症状があまり見られないのが特徴である。予防法・対処法・治療法薬物による治療を行う。自覚症状が無い場...