病名細菌性結膜炎(さいきんせいけつまくえん) 主な症状目が充血する,目やにが出る説明結膜に炎症が起きる病気。原因は連鎖球菌やぶどう球菌などの細菌感染である。予防法・対処法・治療法抗生物質が含まれた目薬を使用する。受診科眼科2016.03.03病名
病名涙嚢炎(るいのうえん) 主な症状涙が出る,目やにが出る説明涙嚢に細菌感染が起こり、化膿性の炎症が起こる病気。原因は鼻涙管が詰まることが一般的だが、原因不明のものもある。放置すると症状が悪化したり、炎症が広がったりするため、早急に治療をする。予防法・対処法・治療法抗...2016.03.03病名
病名眼瞼下垂(がんけんかすい) 主な症状上のまぶたが垂れ下がる説明まぶたの筋肉の異常により、上のまぶたが垂れ下がる病気である。原因は、先天性の眼瞼挙筋の発育障害や後天性の重症筋無力症などである。症状は目全体をまぶたが覆ってしまうものや生活に支障が出ないほどの少しのものまで...2016.03.03病名
病名眼瞼緑炎(がんけんえんえん)・ただれ目(ただれめ) 主な症状まぶたの腫れ,まぶたのかゆみ説明まぶたの縁に炎症が起きる病気である。原因は細菌感染、ビタミン不足、アレルギーによるものなどがある。症状はまぶたの縁が赤く腫れるのが特徴で、かゆみを伴う場合もある。予防法・対処法・治療法原因に応じた治療...2016.03.03病名
病名霰粒腫(さんりゅうしゅ) 主な症状まぶたにしこりができる説明まぶたに炎症が起こってしこりができる病気。炎症の原因は、まぶたの裏側にある分泌液を出す瞼板腺が詰まるためである。ほとんどの場合はしこりに痛みやかゆみは伴わず、異物感があるだけである。予防法・対処法・治療法自...2016.03.03病名
病名麦粒腫(ばくりゅうしゅ) 主な症状まぶたの腫れ,まぶたの痛み,まぶたのかゆみ,頭痛説明まぶたのまつ毛の根元に黄色ぶどう球菌などの細菌が感染し、化膿性の炎症を起こすもの。主な原因にはまぶたの不潔や栄養失調などが挙げられるが、糖尿病などの他の病気が原因となる場合もある。...2016.03.03病名
病名眼精疲労(がんせいひろう) 主な症状目の疲れ,目の痛み,目の充血,涙が出る,頭痛,吐き気説明目の使い過ぎから起こる目の疲労の事である。正確には病気ではなく、目が疲れる症状である。原因には目の使い過ぎから始まり、近視や遠視、目の病気などが挙げられる。予防法・対処法・治療...2016.03.03病名
病名弱視(じゃくし) 主な症状視力低下説明視力が発達する時期に、目の病気などで目を使わない状態が続くと、視力が発達せずに弱視となる。さらに左右の視力差(不同視弱視と言う)や斜視(斜視弱視と言う)が原因で弱視となる場合もあり、原因不明のものもある。予防法・対処法・...2016.03.03病名
病名斜視(しゃし) 主な症状ものを見る際に片方の目は正常であるのに対しもう片方の目が別の方を向いている,自覚症状が無い説明ものを見る際に片方の目が別の方を向いてしまう状態。原因には、両目の視力の差、眼球の筋肉の異常、神経障害などが挙げられる。目が内側に寄るもの...2016.03.03病名
病名老眼(ろうがん)・老視(ろうし) 主な症状近いところが見えにくい説明老化に伴い、水晶体の弾力性が失われてしまう事により、近いところが見えにくくなる状態。老眼・老視は老化によるものであり、病気ではないので治療法も予防法も無いと言って良い。予防法・対処法・治療法老眼鏡を用いて矯...2016.03.03病名