舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)

舌下免疫療法とは

アレルギー物質(スギ花粉など)を口にふくみ、少しずつ体をアレルギー物質に慣れさせていくことで、花粉症などのアレルギー症状を緩和する治療方法のこと。

どんな治療法?

舌下に花粉などのアレルギー物質を垂らす。すると体内にアレルギー物質が取り込まれる。

与えるアレルギー物質を少量から始めて、徐々に増やしていく。そうすることで徐々に抵抗力をつけていく。

効果はあるのか?

舌下免疫療法で根治する可能性は10~20%程度、舌下法で少しの症状があったがとても良かったと回答した人が20~30%、効いたと思うと回答した人が20~30%で、全体の70~80%の人に有効との報告がある。

病院で処方される薬を飲むのと同程度以上の効果があると考えてよいだろう。また舌下免疫療法を行うと、併用する花粉症の薬の量が少なくなる。

どんな薬があるの?

スギ花粉症に使うシダトレンという薬が有名。スギ花粉が飛散する3ヶ月前には舌下免疫療法を開始しておいた方が良い。

舌下免疫療法は治療完了まで1年など長い期間が必要になるが、一度治療を行えば、毎年おなじ治療を続ける必要はない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました