病名不整脈(ふせいみゃく) 主な症状動悸,息切れ,脈が速くなる,脈が遅くなる説明心臓拍動のリズムが乱れる病気。脈拍は普通の人だと1分間に50?80程度だが、40以下や150以上という様にリズムが狂ってしまう。心臓がどきどきしたり、息苦しさを感じることもあり、心臓麻痺に...2016.03.03病名
病名心臓神経症(しんぞうしんけいしょう) 主な症状胸痛,動悸,息切れ,呼吸困難,めまい,失神説明何も原因が無いのにストレスや思い込みによって、胸痛などといった心臓に症状が出る病気。自覚症状でしか確認出来ず、病院で診察や検査を行っても、原因となる病気は見つからない。神経質、無気力体質...2016.03.03病名
病名急性心膜炎(きゅうせいしんまくえん) 主な症状胸痛,発熱,動悸,息切れ,呼吸困難説明心臓の外側を包んでいる心膜に炎症が起こる病気。炎症の原因としては、ウイルスや細菌、結核菌などの感染。他の病気が原因となっていることもある。症状では胸痛が代表的。胸痛は呼吸や体位によって変化する。...2016.03.03病名
病名感染性心内膜炎(かんせんせいしんないまくえん) 主な症状発熱(微熱,高熱),動悸,息切れ,関節痛,食欲がなくなる説明心臓の内側をおおっている心内膜や弁膜に細菌や真菌が侵入して起こる感染症。症状では発熱が特徴的だが、微熱から高熱まで出る。心内膜炎は心臓病にかかっている人に発病しやすい。予防...2016.03.03病名
病名心房中隔欠損症(しんぼうちゅうかくけっそんしょう) 主な症状息切れ,呼吸困難,動悸,不整脈,心不全,無症状説明左右の心房の間の中隔に穴があり、左心房の血液が右心房へ流れてしまう病気。通常、肺から流れてきた血液は左心房→左心室→全身へと送られるが、これがさらに右心房と右心室を流れてしまい、肺へ...2016.03.03病名
病名多発性筋炎(たはつせいきんえん) 主な症状筋肉痛,筋力低下,歩行困難,呼吸困難,息切れ,不整脈説明筋肉に炎症が起こり、筋力が低下する病気。筋肉に力が入らなくなり、基本的な動作をするのすら難しくなる。原因は不明だが、他の病気や免疫異常が原因ではないかと考えられている。予防法・...2016.03.03病名
病名鉄欠乏性貧血(てつけつぼうせいひんけつ) 主な症状全身倦怠感,動悸,息切れ,食欲不振,耳鳴り説明鉄分が不足してヘモグロビンが作れなくなり、貧血を起こす病気。鉄は体内で作れないため、食事などで摂取するしか方法はない。大量の出血などにより、鉄が不足すると貧血が起きる。症状は一般的な貧血...2016.03.03病名
病名巨赤芽球性貧血(きょせきがきゅうせいひんけつ) 主な症状全身倦怠感,動悸,息切れ,吐き気,下痢,舌がヒリヒリする,歩行困難説明ビタミン不足により赤芽球の細胞分裂が阻害されることにより、巨赤芽球という未熟な赤芽球が増加して赤血球が作られなくなり、貧血を起こす病気。ビタミン 不足の他に葉酸不...2016.03.03病名
病名再生不良性貧血(さいせいふりょうせいひんけつ) 主な症状全身倦怠感,動悸,息切れ,発熱,喉の痛み,鼻血,歯ぐきから出血説明骨髄の機能の低下により、赤血球、白血球、血小板の生成が阻害されてしまう病気。一般的な貧血症状の他にも症状が現れる。白血球が不足する事により細菌感染が起こりやすくなる。...2016.03.03病名