病名ドライノーズ(どらいのーず) 主な症状喉の痛み、鼻づまり、鼻粘膜の乾燥、喉のかゆみ、声が枯れる説明鼻の粘膜が常に乾燥した状態。鼻粘膜のアトピーのようなもの。鼻粘膜(びねんまく)の乾燥により、喉に適切な水分が供給されず、喉の痛みや喉の荒れにつながる。痛みより軽い症状の場合...2016.05.09病名
病名睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん) 主な症状呼吸困難(睡眠時)説明睡眠時に10秒以上呼吸のない状態が頻繁に起こること。ほとんどの場合、息の通る道(上部気道)が詰まってしまうことによってこういった状態に陥る。予防法・対処法病因にて呼吸を確保するための治療を受ける。異常に応じて治...2016.03.04病名
病名花粉症(かふんしょう) 主な症状くしゃみ,鼻水,鼻づまり,目のかゆみ,頭痛,全身倦怠感説明植物の花粉を吸収することにより発症する。原因となる植物の中で代表的なものはスギである。花粉が飛散する時期は注意が必要である。>>鼻づまりのメカニズムについて予防法・対処法・治...2016.03.03病名
病名慢性喉頭炎(まんせいこうとうえん) 主な症状喉の痛み,喉の異物感,声が枯れる,咳,呼吸困難説明急性喉頭炎が慢性化した状態である。喉頭部に何らかの刺激を与え続けることが原因となる。主な症状は急性喉頭炎とほとんど同じである。予防法・対処法・治療法原因を改善する必要がある。喉の安静...2016.03.03病名
病名咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう) 主な症状喉の異物感,喉の違和感説明何も異常が無いにも関わらず、喉の違和感や異物感を覚える病気である。検査を受けると原因が喉の炎症などとはっきりしている場合もあるが、精神的な不安などが原因である場合が多い。予防法・対処法・治療法検査を受けて、...2016.03.03病名
病名副甲状腺がん(ふくこうじょうせんがん) 主な症状喉の渇き,多尿,吐き気,食欲不振,筋力低下,不整脈説明副甲状腺に発生するがんを副甲状腺がんと言う。副甲状腺ホルモンが過剰分泌され、血液中のカルシウム濃度が高くなる事によって症状が現れる。原因ははっきりとはわかっていない。癌学会でも発...2016.03.03病名