病名

カルチノイド症候群(かるちのいどしょうこうぐん)

主な症状顔面紅潮,低血圧,咳,下痢説明消化器や呼吸器に腫瘍が発生して、ホルモンを分泌する病気。腫瘍には良性のものも悪性のものもある。予防法・対処法・治療法抗腫瘍薬を使用する。手術で腫瘍を切除する。受診科消化器内科・一般外科
病名

気管支喘息(きかんしぜんそく)

説明喘息は代表的なアレルギー疾患のひとつ。主な症状 呼吸や咳をするとゼイゼイ・ヒューヒューと音がする 咳が異常に長引く(目安1ヶ月以上) 咳が出始めると止まらない呼吸が苦しくなり、咳や痰が出てくる。呼吸困難がひどくなると、寝ていては呼吸が出...
病名

オウム病(おうむびょう)

主な症状発熱,咳,痰,頭痛,全身倦怠感,筋肉痛,腹痛,嘔吐,下痢説明オウムやインコなどの鳥の持つクラミジアが人に感染して起こる病気。何らかの原因で人がクラミジアを吸収してしまうことにより感染する。主に消化器や循環器に症状が現れる。予防法・対...
病名

伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)

主な症状発疹,発熱,頭痛,咳,筋肉痛,全身倦怠感説明主に顔などに赤い腫れが生じる病気である。頬がりんごのように赤く腫れるのが特徴なので、「りんご病」とも呼ばれている。主な症状は発疹だが、発疹以外の症状も稀に見られる。予防法・対処法・治療法発...
病名

急性喉頭炎(きゅうせいこうとうえん)

主な症状喉の痛み,喉の異物感,声が枯れる,咳,呼吸困難説明喉頭に炎症が起こる病気である。ウイルス感染、喉の酷使、たばこの煙などが原因で発症する。症状が重くなってくると、呼吸困難が見られる。予防法・対処法・治療法出来る限り喉の安静を保ち、声を...
病名

慢性喉頭炎(まんせいこうとうえん)

主な症状喉の痛み,喉の異物感,声が枯れる,咳,呼吸困難説明急性喉頭炎が慢性化した状態である。喉頭部に何らかの刺激を与え続けることが原因となる。主な症状は急性喉頭炎とほとんど同じである。予防法・対処法・治療法原因を改善する必要がある。喉の安静...
病名

肺がん(はいがん)

主な症状咳,痰,血痰,胸痛,呼吸困難,発熱説明気管支に発生するがんを肺がんと言う。発生する部位によって、肺門がんと肺野がんに分けられる。原因は喫煙や排気ガスだと考えられている。早期に発見することができれば治る可能性が高い。受診科一般内科・呼...