質問
メラトニンが不眠症にいいと聞きました。本当に効果があるのかどうか知りたいです。
またメラトニンを万が一、とりすぎて過剰摂取になった場合に、体にどういった影響や副作用が出るかも教えて欲しいです。
できれば医療関係の方にお願いします。
ベストアンサー
メラトニンはガンを防ぎ、抗癌剤の副作用を緩和し、免疫系を強化、さらには不眠症を治し,血圧を下げ心臓病を予防するとまで報道されています。
この中で不眠症に対する効果はあると見て良いでしょう。作用機序を考えても効果があるだろうと推測できますし、メラトニンの睡眠リズム改善効果を利用した医療用医薬品(ロゼレム)が発売されていることもメラトニンの効果を示すものだと思います。
ただし、メラトニンには過剰摂取による中毒が報告されているので、摂りすぎには注意してください。メラトニンの過剰摂取により、26歳の女性に意識傷害が起きた可能性があるという報告です。
メラトニン中毒に至ったのは、サプリメントによる大量摂取や他の薬との相互作用によるメラトニン作用の増強などが複合的に現れた結果だと考えられるため、きちんと用量を守って飲む程度であれば、過剰摂取になることはないと思います。
何でも摂りすぎれば毒になります。栄養のビタミンAも大量に摂れば有害です。
メラトニンに関して言えば、用量を守っていれば安心してよいと思います。
コメント
今日は、ハヤテです。
六年間、両膝と腰が痛く個人病院で痛み止を、貰い無理して物流業の仕分けの仕事してました。
埒が空かなく、市内の一番大きい総合病院に行き、診察して頂き最初は椎間盤ヘルニアと変形性膝間接症と診断。されました。
腰の方が、問題とのことで、次にMRIの検査では脊柱菅狭窄症と診断されて次にCTスキャンの検査しました結果、後縱靭帯骨化症と診断されました。
後縱靭帯骨化症と診断して下さった医師より月1の大学病院の教授の先生の予約を、取って頂き大学病院の教授に診断して頂き、3ケ月の間検査入院やミエロの検査してから、手術して頂きました。
手術は、半日以上かかり、脊髄8カ所開いての固定手術でした。
手術後、暫くはずっと車椅子でのリハビリ入院でした。
3ケ所の病院で入院しまして、最後に入院した病院の主治医からは、二度と二本足で歩行は出来ないと宣告去れました。
最終的には、両ロフストランドクラッチ杖では、かなり歩行出来ますが、二本足で歩行したいし、仕事もしたいです。