腹水

病名

肝硬変(かんこうへん)

主な症状無症状(自覚症状がない),倦怠感,食欲不振,発熱,腹部膨満,黄疸,腹水,吐血,意識障害説明慢性肝炎が長く続き、肝細胞が再生と壊死を繰り返し、肝臓が線維化して硬くなり、機能障害を引き起す病気。症状には、手のひらが以上に赤くなったり、胸...
病名

アルコール性肝障害(あるこーるせいかんしょうがい)

主な症状無症状(自覚症状がない),倦怠感,腹部膨満,食欲不振,発熱,体重減少,腹痛,吐き気,嘔吐,下痢,黄疸,意識障害,腹水,肝臓腫大説明大量のアルコールを長く飲み続けることによって、肝臓に障害が起きること。アルコール性肝障害には進行の程度...
病名

アルコール性肝硬変(あるこーるせいかんこうへん)

主な症状黄疸,腹水,体重減少,肝臓腫大説明アルコール性肝障害が悪化したもの。肝細胞が壊れると同時に、線維化も進行し、肝細胞に障害が起きて肝臓が元の状態に戻らなくなってしまうものである。予防法・対処法・治療法禁酒をする。食事療法を行う。受診科...
病名

ネフローゼ症候群(ねふろーぜしょうこうぐん)

主な症状たんぱく尿,むくみ,胸水,腹水,乏尿,無尿,血圧低下説明大量のたんぱく質が尿となって出てきて、血液中のたんぱく質が不足する病気である。ネフローゼ症候群には、糸球体に異常が起こる原発性ネフローゼ症候群、糖尿病などの他の病気が原因となる...