病名水虫(みずむし)・白癬(はくせん) 主な症状痒み(かゆみ)、皮膚が剥がれる、皮膚が赤くなる、皮膚に水泡ができる、皮膚が硬くなり割れる説明水虫は白癬菌(はくせんきん)が皮膚(特に角質層)に入り込むことで起こる。白癬菌が皮膚表面の角質層等のケラチン質を侵すことによって激しいかゆみ...2016.05.11病名
病名強皮症(きょうひしょう) 主な症状レイノー現象(手足が白くなる),むくみ(皮膚の硬化)説明全身の皮膚が硬くなり、内臓にも病状が現れる病気。原因は明らかになっていないが、免疫異常が関係していると考えられている。特徴的な症状は皮膚が腫れ上がり、次第に硬くなるというもので...2016.03.03病名
病名毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん) 主な症状皮疹,丘疹,皮膚が角化する説明腕の部分の皮膚が角化する病気。通常はかゆみを伴わない場合が多く、皮膚が硬くなってザラザラするのが特徴である。原因は遺伝によるものだと考えられている。肥満体質の若い女性に多く見られる病気である。予防法・対...2016.03.03病名
病名胼胝腫(べんちしゅ)、たこ(たこ) 主な症状たこ,皮膚が硬くなる説明皮膚の一部に、繰り返し圧迫や刺激が加わることで、その皮膚の角質層が厚くなるものである。一般的に胼胝腫はたこと呼ばれる。たこはペンだこなどというように、同じ部分に繰り返し刺激を与えるとできることがある。あまり痛...2016.03.03病名
病名鶏眼(けいがん)、うおのめ(うおのめ) 主な症状うおのめ,皮膚が硬くなる説明皮膚の一部に、繰り返し圧迫や刺激が加わることで、その皮膚の角質層が厚くなるものである。一般的に鶏眼はうおのめと呼ばれる。うおのめは合わない靴を履いた時の圧迫などによりできる場合が多い。中心部の目の部分を取...2016.03.03病名