質問
身長を伸ばす方法について。息子の身長が伸び悩んでいます。もうそろそろ小学5年生になります。
背を伸ばす方法ありませんか?
小学高学年なのに、小学2~3年生くらいの身長しかありません。食事や栄養には気を付けているつもりですが・・・心配でなりません。
ベストアンサー
睡眠・食事・運動で、何も努力しない場合と比べると、最大12センチ以上の差が出ます。
【睡眠】
・成長ホルモンが背を伸ばします。やはり、これが1番効果があります。
・成長ホルモンは、睡眠中にたくさん出ます。
・およそ90%以上は、睡眠中、背が伸びます。
・身長を伸ばすための睡眠は平均として、1日に7時間は必要です。
・特に午後10時~午前2時の間、成長ホルモンが1番たくさん出る時間帯です。
・10時から2時の間以外でも、眠りにつくと、約2時間で、成長ホルモンが出て、深い睡眠を取れば取るほど、成長ホルモンがたくさん出ます。
【食事】
・バランスの取れた食事を取りましょう。
・栄養不足を補うサプリメントを上手に利用しましょう。アスミール
◆タンパク質とカルシウムとマグネシウムと亜鉛が不足すると、身長の伸びが悪くなります。
・タンパク質の多い物 牛乳、牛肉、豚肉、にわとりの肉、大豆、豆腐、納豆、豆乳、チーズ、魚、卵
・カルシウムが多い物 牛乳、チーズ、ヨーグルト、ひじき、ゴマ、煮干し、あじ、いわし、豆腐、モロヘイヤ、小松菜
・マグネシウムが多い物 玄米、さつまいも、じゃがいも、ゴマ、アーモンド、くるみ、えんどう豆、納豆、わかめ、ひじき、バナナ
・亜鉛が多い物 牡蠣、ごま、豚レバー、牛もも肉、大豆、豆腐、するめ、とうもろこし。ただし、牡蠣は亜鉛の量が多いのです。牡蠣は5つくらいにしてください。
◆ビタミンA,C,Dは、成長期の身長が伸びることに大きな影響があります。
・ビタミンAの多い物 レバー、うなぎ、にんじん、マンゴー、ほうれん草、トマト、かぼちゃ(レバーは、ビタミンAの取りすぎになる可能性があります。ほどほどに)
・ビタミンCの多い物 みかん、キウイフルーツ、いちご、トマト、ピーマン、レモン、ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも、ほうれん草、
・ビタミンDの多い物 まぐろ、すじこ、さけ、かつお、ほししいたけ、しめじ、まいたけ
【規則正しい運動】
・運動をすると成長ホルモンが出ます。
・適度な運動は、まだまだ、身長の伸びにつながりますよ。ストレッチや縄跳び。
・激しい運動は、背を伸ばす可能性を縮めます。激しい運動はできるだけ避けましょう。
・なわとびなど、足を刺激する運動は背が伸びます。
コメント