関節痛

病名

シェーグレン症候群(しぇーぐれんしょうこうぐん)

主な症状口腔や眼球の乾燥症状,関節痛説明外分泌腺に炎症が起こり、涙腺の涙分泌や唾液腺の唾液分泌が低下する病気である。原因ははっきりとはわかっていないが、自己免疫が関係していると考えられている。乾燥症状の他、関節痛が起きることもある。予防法・...
病名

化膿性関節炎(かのうせいかんせつえん)

主な症状関節痛,関節(皮膚)の腫れ,発熱,関節破壊説明ぶどう球菌や連鎖球菌などの化膿性の細菌が感染することで、関節が化膿する病気である。主な原因は細菌が傷口から侵入したり、他の感染症の細菌が血液から運ばれてくる事などである。症状が重くなると...
病名

骨軟化症(こつなんかしょう)、くる病(くるびょう)

主な症状関節痛,骨の痛み,歩行障害説明骨を形成している途中に、まだ骨が軟らかいまま形成が止まってしまう病気。骨が弱いのが原因で、関節痛を引き起こしたり、骨が変形したりする。子供に起こるものを「くる病」といい、大人に起こるものを「骨軟化症」と...
病名

ペルテス病(ぺるてすしょう)

主な症状股関節の痛み,腿の痛み,膝の痛み説明大腿骨の骨頭が血行障害により壊死して、関節が変形し、股関節などに痛みを生じる病気。子供に多く発症するが、子供の場合だと壊死した骨が数年かけて自然に回復する。特徴的な症状として、膝の痛みが見られる場...
病名

多形滲出性紅斑(たけいしんしゅつせいこうはん)

主な症状紅斑,かゆみ,発熱,頭痛,全身倦怠感,関節痛説明皮膚に紅斑が現れる病気。主に手や足に症状が出る。原因は細菌、薬物、食物によるアレルギーなどである。春と秋に多く発症しやすく、男性よりも女性に多く見られる病気である。予防法・対処法・治療...