血尿

病名

膀胱炎(ぼうこうえん)

主な症状排尿痛,残尿感,血尿,尿の濁り,頻尿説明膀胱に炎症が起こる病気である。主な原因は大腸菌やぶどう球菌などの細菌感染である。女性は尿道が短く、細菌が入りやすいため、男性に比べて発病しやすい。予防法・対処法・治療法水分の摂取を心がけて、薬...
病名

腎結石(じんけっせき)

主な症状血尿,腹痛,冷や汗,吐き気説明腎臓に結石ができる状態を腎結石と言う。尿中のカルシウムなどのなんらかの成分が結合して結石となる。結石が小さいと自覚症状が無い場合が多い。予防法・対処法・治療法薬物療法や水分の摂取を心がけ、結石を排出させ...
病名

尿管結石(にょうかんけっせき)

主な症状血尿,腹痛,冷や汗,吐き気説明尿管にある結石のことを尿管結石と言う。腎結石が尿管を通る際に、尿管内に留まった状態である。結石が小さいと自覚症状が無い場合が多い。予防法・対処法・治療法薬物療法や水分の摂取を心がけ、結石を排出させる。結...
病名

ループス腎炎(るーぷすじんえん)

主な症状発熱,全身倦怠感,たんぱく尿,血尿,むくみ説明全身性エリテマトーデスが原因となって、腎臓に炎症が起きる病気である。全身性エリテマトーデスが原因でできる抗原抗体の複合物が、腎臓の糸球体に付いて炎症が起こる。予防法・対処法・治療法副腎皮...
病名

腎梗塞(じんこうそく)

主な症状血尿,吐き気,嘔吐,腹痛,発熱説明腎動脈に血栓が詰まって、血液が流れなくなる病気である。血栓は動脈硬化や心臓の病気などで作られたものが腎動脈に移動する。血栓だけでなく、外傷でも腎動脈を塞ぐ原因となる。予防法・対処法・治療法血栓溶解剤...
病名

腎静脈血栓症(じんじょうみゃくけっせんしょう)

主な症状腰痛,発熱,血尿,たんぱく尿,乏尿,無尿説明腎静脈に血栓ができて閉塞する病気である。原因はネフローゼ症候群や腎臓に発生した腫瘍など、他の病気である。症状が悪化すると腎不全になる。予防法・対処法・治療法原因となっている病気の治療を行う...
病名

単純性腎嚢胞(たんじゅんせいじんのうほう)

主な症状自覚症状が無い,腰痛,血尿,吐き気,嘔吐説明腎臓に嚢胞ができる病気である。嚢胞が数個できる場合もあり、大きくなってくると症状が現れてくる。予防法・対処法・治療法症状がある場合は手術により治療を行う。受診科腎臓内科・泌尿器科・小児科 ...