病名坐骨神経痛(ざこつしんけいつう) 主な症状下肢痛,腰痛,腿からかかとまでの足の痛み説明下肢から足の裏までの長い末梢神経を坐骨神経と言うが、何かの原因によりこの坐骨神経に痛みが生じてくる病気。脊椎の病気が原因となっている場合が多いが、原因不明のものもある。予防法・対処法・治療...2016.03.03病名
病名変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう) 主な症状腰痛,足のしびれ説明老化により背骨に変形が生じることで、骨と骨がぶつかり合って骨が突出したり、椎間関節の変形が起きる病気。40代、50代の人に発症しやすい。特徴的な症状は広い範囲の腰痛である。予防法・対処法・治療法消炎鎮痛剤や筋弛緩...2016.03.03病名
病名骨粗鬆症(こっそしょうしょう) 主な症状腰痛,背中の痛み説明骨に軽石のようなたくさんの穴が開いて脆くなる病気。主な原因は老化であり、高齢者に多く見られる。転んだり、咳やくしゃみなど、ちょっとしたことで骨折を引き起こすのが特徴である。予防法・対処法・治療法消炎鎮痛剤や筋弛緩...2016.03.03病名
病名遊走腎(ゆうそうじん) 主な症状腹痛,腰痛,吐き気,嘔吐,食欲不振,血尿,たんぱく尿説明腎臓は起立すると五センチ程度下がるものであるが、それよりも腎臓が下がってしまう病気である。腎臓を支えるための力が弱いなどの原因が考えられる。痩せた女性に多い病気である。予防法・...2016.03.03病名
病名急性腎盂腎炎(きゅうせいじんうじんえん) 主な症状発熱,悪寒,腰痛,全身倦怠感説明腎盂に細菌が感染して炎症が起こる病気である。細菌は膀胱から尿管に逆流して腎臓まで及び、感染することがほとんどである。膀胱炎の症状が現れることもある。予防法・対処法・治療法安静を保ち、細菌に応じた薬物を...2016.03.03病名
病名慢性腎盂腎炎(まんせいじんうじんえん) 主な症状発熱,悪寒,腰痛,全身倦怠感,食欲不振説明急性腎盂腎炎が慢性化した病気である。再発を繰り返したり、長期間治療を行わないことなどが慢性化の原因となる。自覚症状がない場合もある。予防法・対処法・治療法症状に応じた薬物を使用して治療を行う...2016.03.03病名
病名腎静脈血栓症(じんじょうみゃくけっせんしょう) 主な症状腰痛,発熱,血尿,たんぱく尿,乏尿,無尿説明腎静脈に血栓ができて閉塞する病気である。原因はネフローゼ症候群や腎臓に発生した腫瘍など、他の病気である。症状が悪化すると腎不全になる。予防法・対処法・治療法原因となっている病気の治療を行う...2016.03.03病名
病名馬蹄鉄腎(ばていてつじん) 主な症状腹痛,腰痛,発熱,嘔吐説明左右の腎臓が下側で繋がる病気である。これは胎児の時に起こるものである。症状が現れることもあり、腎臓の病気を発病しやすくなる。予防法・対処法・治療法症状がある場合は手術により治療を行う。受診科腎臓内科・泌尿器...2016.03.03病名