病名虫歯(むしば) 主な症状歯の痛み,歯がしみる説明歯に付着した歯垢の酸によって、エナメル質が溶かされ、次第に孔が開いていくのが虫歯である。唾液が少ない、歯磨きをしない、糖分の摂り過ぎなどが原因となって虫歯になる。予防法・対処法・治療法歯科医による治療を受ける...2016.03.03病名
病名歯髄炎(しずいえん) 主な症状歯の痛み,歯がしみる説明虫歯の症状が悪化して、歯髄に炎症が起こる病気である。歯の強い痛みが特徴であり、空気でしみたり、歯に食べ物が触れるだけで痛みを感じる。予防法・対処法・治療法歯髄の一部もしくは全部を取り除く。虫歯を放置しないで、...2016.03.03病名
病名智歯周囲炎(ちししゅういえん) 主な症状智歯の周囲の歯肉や粘膜の腫れ,智歯の周囲の歯肉や粘膜の痛み,発熱,倦怠感説明智歯(親知らず)の周囲の歯肉や粘膜に炎症が起きる病気である。原因は歯垢などによる細菌感染である。智歯が綺麗に生えてこない、一番奥の歯である、などの理由から、...2016.03.03病名
病名歯根膜炎(しこんまくえん) 主な症状歯の痛み,歯肉の腫れ説明歯髄炎が進行し、歯根膜にまで炎症が起きる病気である。歯肉が腫れて、膿が出る場合もある。予防法・対処法・治療法原因となっている歯、歯根の治療を行う。抜歯する場合もある。受診科歯科2016.03.03病名