感覚障害

病名

脳性麻痺(のうせいまひ)

主な症状運動麻痺,言語障害,感覚障害説明出生前後に何らかの原因により、脳に障害を受け、運動機能などに影響を及ぼす病気。主な症状としては、手足が麻痺してしまうために、動かすことができなかったり、動かそうとしていないのに動いてしまったりすること...
病名

多発性硬化症(たはつせいこうかしょう)

主な症状運動麻痺,感覚障害,視力障害,知覚障害,言語障害,排尿障害説明脳や脊髄などの中枢神経に病変が生じ、様々な神経症状が現れる病気。症状は突然現れ、さらに良くなったり、悪くなったりして、慢性的になるのが特徴である。若年成人の女性に発病する...
病名

脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)

主な症状背中の痛み,手足のしびれ,運動障害,筋力低下,感覚障害,排尿障害,排便障害説明脊髄、脊髄神経根、硬膜、脊椎に発生する腫瘍のことを脊髄腫瘍と言う。良性のものと悪性のものがある。脊髄そのものに発生する原発性の脊髄腫瘍と他の組織から転移し...