イボ

病名

尖圭コンジローマ(せんけいこんじろーま)

主な症状イボができる,イボ部分の痛み,イボ部分のかゆみ説明パピローマウイルスに感染する事によって、イボが現れる病気。初期はイボができるだけだが、炎症を起こすと痛みやかゆみが出てくる。イボの数が増える前に治療を受けることが重要である。予防法・...
病名

老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)・老人性いぼ(ろうじんせいいぼ)

主な症状イボ説明皮膚が老化することにより発生する黒褐色のイボのことである。紫外線にさらされることが多い人に発症しやすい。六十歳代の人の中で約八割の人にこのイボが見られる。顔や頭にできやすい。普通は良性のものだが、稀に悪性のものもある。予防法...
病名

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)

主な症状イボ説明ヒト乳頭腫ウイルスが感染する事によりできるイボのことである。尋常性疣贅は一般的なイボのことで、治療を続ければ必ず治る。イボが同じ場所に複数集まってできることもあり、足の裏や指先にできやすい。予防法・対処法・治療法液体窒素凍結...
病名

青年性扁平疣贅(せいねんせいへんぺいゆうぜい)

主な症状イボ,丘疹説明ヒト乳頭腫ウイルスが感染する事によりできるイボのことである。症状の特徴は顔や手に円形のイボが出ることであり、複数のイボがバラバラにできることやまとまってできることがある。若い人に発症しやすいためこの病名が付けられた。予...